photo by HINACO
【30秒転がるだけ!】背骨をほぐして背中全体の歪みと筋肉を整える極上ゴロゴロストレッチ
今回は30秒転がるだけで簡単に背中全体をほぐすことができる、ゴロゴロストレッチをご紹介します!背骨周辺の筋肉の緊張を解くことで、背骨の歪みを整えたり、血流を促して凝りを緩和したりなど、様々なメリットが期待できます。背骨の歪みや身体の凝りが気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。
座る時間が長い人は【腸腰筋を伸ばして!】腰痛持ち&インナーマッスルが弱い人におすすめのポーズ
座っている時間が長く姿勢が崩れるとインナーマッスルも硬くなり、腰痛の原因になっています。腰痛の解消や予防には背中のハリや腰まわりのだるさといった表面部分だけではなく、身体の深い部分にも意識を向けること大切です。ヨガの「三日月のポーズ」でインナーマッスルの一つ、腸腰筋にアプローチしてみましょう。
ツラい背中の張りはなぜ起こる?コレだけやって!背骨周りの緊張を一気にゆるめる「超簡単ストレッチ」
長時間同じ姿勢で過ごしている時や、寝起きに背中の張りがツラいことありませんか?今回はそんな背中、背骨周りの緊張を緩める簡単なストレッチをご紹介します。ゆったりとした呼吸を意識することができ、ストレスを感じていて深呼吸がしたい!なんていう時にもおすすめです。気軽にトライできる内容なのでぜひ試してみてくださいね。
【寝る前たった1分】バキバキの背中を緩めて睡眠力UP!「体を揺らすだけ」スッと眠れるストレッチ
慢性的な疲労を感じている人、疲れているのになかなか寝つけなくてお困りの人はいませんか?今回はそんな方におすすめ!たった1分でできる簡単なストレッチをご紹介します。バキバキの背中をほぐすだけでなく、思考でパンパンになった脳を休める効果も期待できますので、一日の終わりの習慣に取り入れてみてください!
「何もしていないのに疲れる…」そんな世代に!【疲れない体を作る】余計な力を抜くブンブンストレッチ
「肩や背中に何かが乗っているように重だるい」「腕がこっているけど、どうすればわからない」。そんな上半身の重だるさや全身の疲れのお悩みを抱えていませんか。ポイントは「血流を良くすること」「余計な力を抜くこと」。紹介する肩関節ブンブンストレッチで、余計な力を抜く体の使い方を学びましょう。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?