【30秒転がるだけ!】背骨をほぐして背中全体の歪みと筋肉を整える極上ゴロゴロストレッチ


今回は30秒転がるだけで簡単に背中全体をほぐすことができる、ゴロゴロストレッチをご紹介します!背骨周辺の筋肉の緊張を解くことで、背骨の歪みを整えたり、血流を促して凝りを緩和したりなど、様々なメリットが期待できます。背骨の歪みや身体の凝りが気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。
歪みを解消して背骨のS字ラインを整えよう!
重たい頭を支えるために、背骨はS字を描くように湾曲しています。歩く時やジャンプした時に伝わる地面からの衝撃を、背骨の湾曲がバネのような役割を担うことで、分散させて吸収することができます。また自然な背骨の湾曲が保たれていると、脊柱全体が柔軟でしなやかに動かすことができ、特定の部位に過度な負担をかけないように働いてくれます。

背骨は首、胸、腰、骨盤まで4つの湾曲が存在しますが、それぞれの湾曲が少なくなり、背骨がフラットになることで身体に大きな負担がかかる原因となります。
例えば首の湾曲が少なくなると首の痛みを引き起こしたり、慢性的な肩こりの原因となる可能性があります。腰の湾曲が少なくなるとヘルニアの原因となったり、姿勢の崩れや腰痛などさまざまな不調の原因となり得るのです。生まれつきや怪我などが原因でS字の湾曲が少ない場合を除き、長時間のデスクワークや崩れた姿勢が背骨の湾曲を少なくさせてしまう主な原因と言われています。
背骨周辺をほぐすことで歪みの解消に効果的
今回ご紹介するストレッチは、頚椎から骨盤にかけて背骨に沿ってついている背骨周辺の筋肉を満遍なくほぐすことができます。背骨周辺についている筋肉の緊張を緩ませることによって、背骨の自然なS字ラインを整えるのに効果的です。背骨のS字カーブを整えるだけでなく、背中や肩甲骨周りの血流を促し、凝りの緩和にもおすすめです。
やってみよう!ゴロゴロストレッチ
①仰向けに寝転がり、両手でももの裏側を掴みます

②なるべく顎を引いておでこを膝の方へ引き寄せながら、小さく丸くなった状態でゴロゴロ前後に揺れていきます。この動きを30秒程度繰り返しましょう。

動画で動きを確認したい方はこちら
背中のコリをじっくりほぐす【極上ストレッチ】
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く