座る時間が長い人は【腸腰筋を伸ばして!】腰痛持ち&インナーマッスルが弱い人におすすめのポーズ
座っている時間が長く姿勢が崩れるとインナーマッスルも硬くなり、腰痛の原因になっています。腰痛の解消や予防には背中のハリや腰まわりのだるさといった表面部分だけではなく、身体の深い部分にも意識を向けること大切です。ヨガの「三日月のポーズ」でインナーマッスルの一つ、腸腰筋にアプローチしてみましょう。
腸腰筋とその働きとは?
腸腰筋はひとつの筋肉ではなく、大腰筋・小腰筋・腸骨筋の3つの筋肉の総称で、身体の深い位置にあります(インナーマッスル)。腸骨筋は骨盤と大腿骨をつないでいいて、大腰筋は背骨と大腿骨をつなぎ、小腰筋は大腰筋のサポートをしていますが存在していない人もいます。
腸骨筋は骨盤の位置を安定させて全身の姿勢を正しく保ったり股関節の動きにも関わるので、歩いたり走ったりするために足や膝を持ち上げる働きをしています。座りっぱなしで前かがみの状態が続くと腸腰筋は縮んで硬くなって十分に働くことができず、腰の痛みにつながったり、段差がない場所なのに歩行時につまづくといったことが起こります。
今回はヨガの「三日月のポーズ」で縮んだ腸腰筋を伸ばして、こうした不調を解消する方法をご紹介します。
三日月のポーズ
<やり方>
1)四つ這いから右足を両手の間に踏み出し、足首の真上に右膝がくるようにする。左右の骨盤を正面に対して並行になるように向きを整え、後ろの脚につられてお尻の左側が下がりすぎないように気をつける
2)両腕を頭上に伸ばし、目線を少し上に向けて胸を引き上げる
3)腸腰筋の伸びを意識しながら数呼吸ホールドし、終わったら反対側も同様に行う
頑張れそうなら「ハイランジ」にもトライ
もう少し負荷を加えてみたい人は、三日月のポーズで後ろの膝を床から浮かせた形の「ハイランジ」にトライしてみましょう。
1)足を腰幅くらいに開いて立ち、右膝を曲げて左足を大きく後ろに踏み出す。左足のかかとを床から浮かせて、母指球(足の親指の付け根)でしっかりと床を踏む。三日月のポーズと同じように、膝の位置を足首の真上に揃え、骨盤の向きも整える
2)両脚でしっかりとバランスを保ちながら、息を吸って両腕を頭上に伸ばして目線を上げる
3)呼吸が止まらないように気をつけながら数呼吸続け、終わったら反対側も同様に行う
AUTHOR
吉田加代子
オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。日本とオーストラリアでの会社員生活を経て、2012年よりオーストラリアでヨガ講師としての活動を開始。ハタヨガやリストラティブヨガクラスの他、音響楽器シンギング・リン®を使ったサウンドセラピーも提供。ヨガや音の効果を活かして、クライアントの心身の健康をサポートしている。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く