AdobeStock
血流改善・リラックスなどメリットいっぱい!サウナのプロが教える「自宅でできる極上サウナ」の再現法
お風呂のソムリエ、またサウナを知り尽くしたプロ松永 武さんが、自宅でも簡単に実践出来る「おうちサウナ」をイラストで徹底解説。 「とことん楽しむサウナの世界:~初心者から上級者まで、活用メソッド徹底解説~」(日本文芸社)より一部抜粋して紹介します。
40代になって汗をかきにくくなったはぜひ試して!【塩サウナ】で手っ取り早く代謝アップ&美肌効果も
40代になり、「運動しても汗をかきにくくなった」「痩せにくくなった」そう感じている人も多いのでは?今回は運動するよりも手っ取り早く代謝が上がり、なおかつ美肌が見込める【塩サウナ】の入り方や活用法を、サウナスパ健康アドバイザーの筆者がお伝えします!
【食べずに増やすタンパク質】の正体とは?サウナやお風呂に入ると"若返り"が叶う理由
年齢を重ねていくと顕著に気になるのが肌の変化。若い時はピチピチだったのに…過去を思い出してしまうかもしれませんが、今からでも美肌へと復活させることができます!そのためには体内で作られるHSP(ヒートショックプロテイン)というタンパク質を増やすことが重要なのです。
脚に靴下の跡が残る人必見!むくみをとってほっそりした脚をとり戻す【温冷浴×リンパケア】
「朝はキツくなかった靴が夕方になるとキツくなる」「靴下やストッキングの跡が消えない」と日々私たちを悩ませる”脚のむくみ”。翌日に残さないためには、その日のうちにケアする事が大切です。今回はお風呂やサウナでの温冷交代浴がむくみ解消に役立つ理由とすぐ出来る超簡単なおすすめリンパケアも教えちゃいます!
体に悪影響を及ぼす?注意すべき【サウナ室での体勢】とは
今は空前のサウナブーム!女性が楽しめるサウナ施設も増えてきました。ダイエット・内観を深める・リフレッシュとご自分の用途で楽しめるサウナ。サウナを楽しんだ後、心も体もラクでいられるように今回はサウナ室で過ごす体勢に注目してみましょう!
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説