photo by Tomo Uosumi
美脚の鍵は「もも裏」?下半身太りが気になる方必見のメリットたくさん簡単寝たままエクサ
食事制限をしてもなかなか改善されない下半身のもたつき。普段着目しづらい「もも裏」の筋肉が下半身痩せの救世主になるかもしれません!今回は簡単なのにメリット盛りだくさんな、もも裏にアプローチする簡単エクササイズをご紹介します。空いた時間にサクッと実践できる内容なので、ぜひ試してみてくださいね。
【ガチガチ股関節を柔らかくする決定版】股関節の柔軟性がUPし、みるみる下半身が痩せやすくなるヨガ
多くの方のお悩みに上がる「下半身太り」。その原因の一つに「股関節の柔軟性」が大きく関係しています。今日はガチガチ股関節の柔軟性を高め、みるみる下半身がスッキリ、痩せやすくなるオススメのヨガの動きをご紹介します。
大人のO脚は自然には解消されない…→20秒やってみて!半腱様筋&半膜様筋に効かせるヨガエクサ
下半身が太く見える、外ももが張っている、腰痛がある、疲れやすい…実はこれらはO脚が原因の不調かも。残念ながら大人のO脚は自然には解消されません。今回はO脚のセルフチェックと20秒でO脚改善につながるセルフ整体ヨガをご紹介します。
40代からのダイエットは効率重視【鍛えるべきは下半身の大きい筋肉】痩せ体質になるためのヨガエクサ
40代になって「痩せにくくなった…」と感じている人はいませんか? 40代が痩せにくくなる原因を知り、効率的に痩せ体質に変えていきましょう。
たった1分。腸腰筋がじんわりほぐれ、地味だけど効く!開脚攻略を目指す「立位の腸腰筋ストレッチ」
デスクワークで座りっぱなしだと、硬くなりやすいのが「腸腰筋」という筋肉。腸腰筋をほぐすと股関節の柔軟性がアップして開脚ポーズが上達!さらに腰痛や下半身のむくみを予防できます。いいこと尽くしの「腸腰筋ストレッチ」を西浦りさ先生がレクチャーします。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説