デスクワークで凝っているのは「肩だけじゃない!」首&肩こりを解消する〈頭ほぐしエクササイズ〉
パソコンやスマホ利用が当たり前になった私たちにとって、切り離したくても切り離せないのが体の凝りや不調。肩こりや腰痛を感じている方はとても多いですが、実は首・肩意外にもとある部分もとても凝っていることをご存じでしょうか?
肩甲骨を動かして肩凝りや姿勢を改善!背中痩せにもつながる「コブラのポーズ」正しいやり方
肩凝りが気になる人の中には、実は背中もバキバキ…なんて人も多くいます。背中の凝りを放置するとハミ肉の原因に⁉今回は、背筋を強化し背中の凝りをほぐす「コブラのポーズ」をご紹介します。
現代人は要注意!【座ったままできる】バッキバキ背中をゆるゆる背中へ導くエクササイズ
ご自身の背中まわりがどれくらい凝っているか認識しているでしょうか?背中の凝りは意外に気づきづらく、ケアが行き届きづらい部分です。そこで今回は普段意識しづらい背中を緩めるエクササイズをご紹介します。
ガチガチの背骨を左右にしならせてリセット!ベッドの上でできる肩凝り解消リラックスストレッチ
背中がガチガチで背骨が固まっている人、肩こりがつらい時におすすめの簡単なストレッチをご紹介します。背骨を横にしならせることで、胸が開き呼吸が深まります。更に、肩や脇を開くことで血液の流れを促進し、肩こりも改善します。ベッドの上でゆる~くできるので、早速今夜から試してみませんか?
スマホを使いすぎた日に!崩れた上半身の姿勢をリセットして不調の予防と解消ストレッチ〈たった1分〉
長時間スマホを使った後に感じる上半身の凝り固まった感じや、姿勢の崩れからくる疲れ、どうしていますか?凝りや疲れは自覚しているのに、そのままにしていませんか?簡単なストレッチでリセットをして、スマホ利用からくる不調の予防と解消をしていきましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ