この投稿をInstagramで見る Mai🌙ヨガ講師/ヨガライター/タイヨガセラピスト/神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
Mai🌙ヨガ講師/ヨガライター/タイヨガセラピスト/神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
【体が硬い人限定】前ももをほぐしてガチガチ股関節を柔らかく!寝たまま簡単「大腿四頭筋ストレッチ」
歩く、階段を昇降する、しゃがむ、立ち上がる……、あらゆる日常動作に関わるのが股関節です。ヨガポーズの上達も股関節の柔軟性がとても大切。そこで今回は、体が硬い人が安全かつ簡単に股関節の柔軟性を養えるワークを、ヨガインストラクターの美都くらら先生がレクチャーします。
「長時間座ったあとコレやって!」股関節の詰まりをとってぽっこりお腹を改善する腸腰筋ストレッチ
ぽっこりお腹の改善にはお腹のインナーマッスルを鍛える事が大切ですが、1日座ってる時間が長い人に起こりがちな股関節の詰まりや太ももの硬さがお腹を支えるのに大切なインナーマッスルの強化の邪魔をしてしまってお尻が垂れる原因になっていることも?!長時間座った後やお腹のインナーマッスルを鍛える前に行うと効果の上がる腸腰筋&大腿四頭筋ストレッチのご紹介です。
【寝たままできて効果抜群】前屈がぐっと深まる!大腿四頭筋を楽にリリース「静的前ももストレッチ」
この連載では、体が硬い人、忙しくて時間がない人にこそおすすめしたい、座ったままや寝たままできるお悩み解消ワークをご紹介。簡単・時短だから習慣にしやすく、ボディコンプレックスの解消から姿勢改善、不調の緩和まで女性の悩みに応えるワークを鈴木伸枝先生がレクチャーします。
【身体が硬い人必見】短期間でぺったり前屈!攻略ポイントは「ハムストリングス 」と「大腿四頭筋」
「身体が硬すぎて前屈して手が床につくなんて夢のまた夢…」という人に朗報です。ストレッチをしてもなかなか柔らかくならないなら、ハムスリングスだけでなく大腿四頭筋にも着目してみるといいですよ!
下半身太りが気になる季節…【引きしまった太もも】を作る壁を使った「大腿四頭筋トレーニング」
暖かくなり、衣替えの季節を迎えました。薄手の洋服へと変わっていくことで、気になるのが下半身太りです。 「大腿四頭筋」を鍛えることで、代謝アップなどの効果も期待できます。壁を使ったストレッチで脚を引きしめていきましょう。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説