photo by KogaNatsumi
【エアコンに当たり過ぎていない?】夏冷え対策に!内側からぽかぽかになる習慣&簡単ポーズ
湿度や気温が上がりクーラーをつける日が増えてきたという方も多いのではないでしょうか?夏になっても、内臓、足、子宮やお腹周りの冷えといった体の内側の冷えを感じる方が少なくありません。内側から温める効果的な入浴と、夜のヨガで血行促進でぽかぽか美人を目指しましょう!
【脚の冷えむくみに悩んでない?】夏冷えの大人女子に朗報!足首を動かすだけ「簡単むくみ取りヨガ」
冬はせっせと温活に勤しんでいるみなさんも、夏は冷房の効いた室内で冷たい飲み物を飲んで、つい体を冷やしてしまってはいませんか? 夏の冷えはむくみの原因にもなり、脚からくるだるさは、気持ちまでも不快になってしまいます。今回は足首から巡りを整えていくヨガを紹介します。
夏冷えの疲れ、今のうちに解消するためのたった3つの方法
だんだんと秋の雰囲気を感じる瞬間が増えてきましたね。今年の夏は特に、連日猛暑日が続き、暑さにうんざりした方も多いのではないでしょうか。夏の暑さによって、体の内側ばかり冷えてしまった「夏冷え」でお疲れの体を労わってあげる方法をご紹介します。
夏冷えを予防!暑い時期の食べ方とセルフケア【女性のためのヨガ知識】
薄着の季節、ダイエットに興味関心が高まる時期ですが、夏場は体力も消化力も落ちるので食べないなどの無理なダイエットをしたり、冷たいものばかり食べていると知らず知らず代謝が落ちることも。夏冷えを予防して無理なく身体作りをしていきましょう。
夏の隠れ冷え性に注意!夏冷え対策とヨガポーズ
冷え性というと冬をイメージしますが、実は多いのが夏の隠れ冷え性。特に、日常的に運動習慣があったり、ある程度の基礎体力があったりと、自分は冷え性とは無縁だと思っている人が冷えていることが多いのがこの季節。今回は夏の冷え性について知ることで夏冷えを予防&対策していきましょう。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説