夏の隠れ冷え性に注意!夏冷え対策とヨガポーズ

 夏の隠れ冷え性に注意!夏冷え対策とヨガポーズ
Getty Images
磯沙緒里
磯沙緒里
2019-07-01

冷え性というと冬をイメージしますが、実は多いのが夏の隠れ冷え性。特に、日常的に運動習慣があったり、ある程度の基礎体力があったりと、自分は冷え性とは無縁だと思っている人が冷えていることが多いのがこの季節。今回は夏の冷え性について知ることで夏冷えを予防&対策していきましょう。

広告

夏冷えを起こす原因は?どんな人が夏冷えしやすい?

冷え性というと、大きくふたつに分類できます。ひとつは、いわゆる冬場に多い冷え性のことで、虚弱体質であったり、貧血だったり、胃腸が弱かったりと、意識されている方も多いことでしょう。もうひとつが、夏冷えです。この冷え性は、どちらかというと基礎体力があり、特に内臓トラブルも心当たりがないような方に多いのです。それはどうしてでしょう?

日本の夏というと、外はうだるような暑さで少し歩いただけで汗だくになりますよね。その反面、室内に入ると冷房が効いていて、火照った体には気持ち良く、冷たい飲み物でも飲んでひと心地つくなんて、どこでも見られる光景です。ただし、これらの何気ない習慣が夏冷えを起こすのです。

まず、夏冷えの原因のひとつは屋外と室内との気温差です。人間の体が無理なく対応できる気温差は7度程度といわれていますが、真夏の日本の屋外と室内の気温差は7度を超えることが多くなります。この気温差に対応しようと自律神経の働きがおかしくなってくることが夏冷えの原因のひとつです。自律神経の働きが乱れることで、倦怠感や不眠、食欲不振を引き起こしやすくなります。また、屋外で汗をかいてから冷房で冷えた屋内に入ると体が冷気にさらされる上に、汗が蒸発することで急激に熱が奪われます。特に汗で濡れた洋服を着たまま室内にいると持続的に冷えてしまいます。

そして、昔から暑い夏には冷たい飲み物や熱を取る夏野菜などを多く摂取することでバランスを取ってきましたが、現代では冷房が効いている室内で過ごすことが多いため、飲食物まで冷たいものを摂ることで内臓が冷えてしまうのです。内臓の冷えが引き起こす症状は様々ですが、胃腸や膀胱が冷えることで胃腸炎や膀胱炎になりやすくなったり、子宮が冷えることで生理不順に繋がったりします。

先述した夏冷えを起こしやすい方というのは、冷たい飲食物をたくさん摂っても胃腸の不調が起こりにくかったり、比較的体温が高いために冷房が効いた室内に長時間いても冷えを感じにくかったり、もともと手足が冷えていないために内臓の冷えに注意がいかないことが多かったりするため、自覚なしに夏冷えしていることがあるのです。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

パリヴルッタトリコナーサナ
ダヌーラーサナ
マッツヤーサナ