POSE & BODY
冷え、むくみ、血行不良を緩和。生理痛と上手に付き合うためのおうちヨガ


どうしても辛いPMSや生理痛。我慢していると、痛みが筋肉を緊張させ、血流が悪くなったりと悪循環に陥ることも。おうちでできるヨガで、辛い症状を乗り切りましょう。ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に教えていただきました。
広告
PMSは妊娠をサポートするホルモン、生理痛は経血を排出するための物質が原因。一概に悪いことではなく、体がちゃんと機能している証拠です。諸症状と上手に付き合うために、呼吸を意識したポーズで体をまんべんなく動かし、自律神経を整え、冷えやむくみを取りましょう。
1.股関節ストレッチで緊張を緩和する
強張った股関節をストレッチし、骨盤まわりの筋肉をほぐして血流を促します。血流がよくなると体温が上がり冷えの改善にも効果的です。
HOW TO
長座から両手を体の後ろにつく。背中を伸ばして円を描くように膝を外へ開く。詰まりを感じるところがあればゆっくり念入りに。
お尻を伸ばすように膝を大きく内側へ。同様に外回しも行って。体調に応じて仰向けになっても効果的。両脚各5回ずつ行う。
POINT
内回しは可動域が狭くなりがち。ゆっくりでいいので内・外回しともに大きな円を描くように心掛けて。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
広告