photo by chihiro
肩こり・腰痛・老け見えの原因は「姿勢」上半身のさまざまな筋肉に◎椅子を使った三角のポーズ
スマホ利用や運動不足など、日常生活では姿勢が悪くなる原因が色々とあります。姿勢が悪くなると肩こりや腰痛といった体の不調のほかに、見た目の印象にも影響が出ます。今回は姿勢を整える上で大切な、上半身の複数の筋肉にアプローチできる、椅子を使った三角のポーズをご紹介します。通常の三角のポーズよりもやりやすい形なので、ぜひ試してみませんか?
溜め込んだお腹のお肉を流す!【ちょっとキツイけど効く】デトックス効果抜群の「三角のポーズ」
外は寒くて運動する気がなかなか起きない、イベントが続き食べ過ぎてしまった、喉が渇かないから水分補給の回数が減った…。このようなことありませんか? 特に寒い時期は、身体に老廃物が溜まり、重だるさやむくみを感じやすくなります。そこでおすすめしたいのがデトックス効果の高い「三角のポーズ」。体幹強化に効果的なバリエーションも紹介していますので、ぜひお試しください。
【疲れた夜にやりたい】翌日がグッと楽になる!寝たままできる「ちょこっと全身快適ほぐし」
今日も仕事で疲れてしまって、運動もしたいけど、ムリ…ってなっていませんか?そんなあなたに朗報です!寝る前にベットの上でもできるほぐしをご紹介します!その日のうちにほぐしておくだけで、次の日の朝がちょっと楽になっていきますよ!
〈梅雨シーズンの自律神経コントロール法〉交感神経と副交感神経、それぞれを整える呼吸とポーズ
現代人は、交感神経が優位になりすぎて、イライラしやすくなったり眠れなくなるなどの不調を抱える方がとても増えています。けれども雨が続く梅雨の時期は、逆に副交感神経が優位になりすぎて、だるくなったり、動くのがおっくうになったり、やる気が起きないという症状に悩まされる人も少なくありません。バランスを崩してどちらかが過剰に働いたり、両方ともうまく働かない状態になると日常生活に支障をきたす場合も。今日は自律神経のバランスをとるための助けになる猫のポーズと呼吸法をお伝えしていきます。
【たったコレだけ】体も気分もシャキっとさせる!朝イチ全身ストレッチ
今日一日を気持ち良く元気に過ごしたい!そんな時は朝ストレッチがおすすめです。今回は簡単に全身を整えられる朝におすすめのストレッチをご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説