肩こり・腰痛・老け見えの原因は「姿勢」上半身のさまざまな筋肉に◎椅子を使った三角のポーズ

 肩こり・腰痛・老け見えの原因は「姿勢」上半身のさまざまな筋肉に◎椅子を使った三角のポーズ
AdobeStock

スマホ利用や運動不足など、日常生活では姿勢が悪くなる原因が色々とあります。姿勢が悪くなると肩こりや腰痛といった体の不調のほかに、見た目の印象にも影響が出ます。今回は姿勢を整える上で大切な、上半身の複数の筋肉にアプローチできる、椅子を使った三角のポーズをご紹介します。通常の三角のポーズよりもやりやすい形なので、ぜひ試してみませんか?

広告

三角のポーズで上半身のどの部分が刺激される?

三角のポーズ
三角のポーズと脊柱起立筋 / イラストAC

背中

上半身を横に傾けるので、背骨の両サイドにある脊柱起立筋が伸びます。背骨全体の柔軟性が向上し、背中の筋肉がのこわばりが解消されて動かしやすくなります。
背中の筋肉の柔軟性は、姿勢の維持や様々な動作のパフォーマンスを向上させます。

胸とお腹を横に向けるので、胸が開いて筋肉がストレッチされ、前かがみになりがちな姿勢を整えます。
胸にスペースができることで呼吸がしやすくなり、気持ちを前向きにする効果もあります。

わき腹

腹斜筋(わき腹の筋肉)は体の側面をサポートして、姿勢を安定させる役割があります。硬くなるとその動きが制限され、姿勢が崩れたり、それに伴って腰痛を引き起こすことがあります。
三角のポーズでは腹斜筋の柔軟性と強度を向上させることができます。

通常の三角のポーズでは、体を横に倒しきれない体を倒すことができるけれど胸が開かない肩が痛くて腕を上げるのがつらいなど、体勢を整えるのが難しく感じる人は少なくありません。今回ご紹介するやり方は、椅子を使って負荷を軽減するので、ポーズに慣れていなくてもやりやすく、効果的に行うことができます。

椅子を使った三角のポーズ

手の位置が下がる(椅子が低い)ほど負荷が加わるので、自分に合った高さを探してみましょう。

<やり方>

三角のポーズ
Photo by Kayoko Yoshida

① 椅子を正面に置き、右足を前にして足を前後に開く。右のつま先は正面に、左のつま先は少し外側に向ける。右手を椅子の座面につき、左手を左の腰に当てる。

三角のポーズ
Photo by Kayoko Yoshida

② 両方の足の裏で床をしっかりと踏み、下半身を安定させた状態から、上半身を左側にねじっていく。左肩を後ろに引いて胸を開いていく。目線を斜め上に向け、5呼吸を目安にキープ。

三角のポーズ
Photo by Kayoko Yoshida

③ もう少しできそうなら、左肘を曲げたまま腕を背中へ回して、指先を右の腰の方へ。左肩をもう少し後ろに引いて胸をさらに開く。

④ 終わったら反対側も同じように行う。

広告

AUTHOR

吉田加代子さん

吉田加代子

オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。日本とオーストラリアでの会社員生活を経て、2012年よりオーストラリアでヨガ講師としての活動を開始。ハタヨガやリストラティブヨガクラスの他、音響楽器シンギング・リン®を使ったサウンドセラピーも提供。ヨガや音の効果を活かして、クライアントの心身の健康をサポートしている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

三角のポーズ
三角のポーズ
三角のポーズ
三角のポーズ