photo by Yuko Motoda
たった3分!【食欲不振・胃のダルさにお悩みの方必見】胃腸すっきりエクササイズ
梅雨へと移り変わる季節の変わり目は天候が安定せず、気圧や気温・湿気の変化が大きい日々に食欲不振や胃の不調を感じやすい時期ですよね。今回はお腹をスッキリさせ、胃の調子を取り戻すエクササイズをご紹介します。寝たままできて効き目抜群なので、ぜひやってみてくださいね!
胃腸スッキリ!デトックスのケアにおすすめ〈発酵調味料ドレ×春キャベツのサラダ〉
春キャベツによく合う発酵調味料は、消化酵素たっぷりで整腸作用のある「塩こうじ」。キャベツの食物繊維やビタミンと合わさって、春のデトックスで弱った胃腸のケアに最適です。今回は、さっぱりバリバリと食べられるレモン醤油と合わせた塩こうじドレと、春キャベツのサラダをご紹介いたします。
【そのイライラは胃腸疲れが原因かも】セルフチェック付き|30秒で胃腸疲れを癒す足もみ
イライラする、体がだるい、疲れやすい、食欲がない、やる気が出ない…という人は胃腸が疲れているせいかもしれません。たった30秒でOKの足もみを続ければ、胃腸疲れや気分の落ち込みもすっきりします!
【重だるい体をリセット】年末年始の食べ過ぎ&ストレス疲労で弱った胃腸を回復!「キャット&カウ」
年末年始は、いつも以上に食べて飲んで胃腸を酷使しがちです。疲れ気味の内臓を活性化して、重たくなった体をリセットする簡単ワークを、ヨガ講師の吉本憲太郎先生がレクチャーします。余分なものをデトックスして軽やかに新年をスタートしましょう。
お腹の張り・消化不良【慢性的な胃腸不調を体質から改善】足三里のツボを刺激+アンクルストレッチ
脚のむくみや、お腹の張り、消化不良など、なんとなく不調でお悩みではありませんか?慢性的な身体の不調には、内臓のはたらきを元気にすることで身体の体質を改善する中医学のアプローチがおすすめです。胃腸系のはたらき元気にする足三里のツボを刺激して身体を整え、アンクルストレッチの陰ヨガポーズで足首やすねの硬さを改善。内側から身体の巡りを良くしましょう。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?