たった3分!【食欲不振・胃のダルさにお悩みの方必見】胃腸すっきりエクササイズ


梅雨へと移り変わる季節の変わり目は天候が安定せず、気圧や気温・湿気の変化が大きい日々に食欲不振や胃の不調を感じやすい時期ですよね。今回はお腹をスッキリさせ、胃の調子を取り戻すエクササイズをご紹介します。寝たままできて効き目抜群なので、ぜひやってみてくださいね!
胃腸の調子が悪いなら「脾」のケアを
季節の変わり目になると胃腸の調子が悪くなる…なんて方はいませんか?こんな時期、中医学では「脾」のケアをするとお腹や胃がスッキリし、心地よい状態で過ごせると言われています。
「脾(ひ)」とは
中医学における「脾(ひ)」とは、五臓における脾は脾臓自体ではなく、飲んだもの、食べたものを消化・吸収し、栄養物質に変化させ全身に送るという大切な役割のことを指します。
「脾」に負担がかかる原因
初夏から梅雨に移り変わるこの時期は多湿であることが原因で私たちの心身に影響を与え、不調が出やすいシーズンと言えます。特に多湿を嫌う臓器が「脾」とされているため、下記のような様々な不調を感じやすくなることが多いのです。
● 食欲不振
● 胃のダルさや重さ
● 胃の疲れ
● 消化不良
● お腹が張るような感覚
● むくみを感じやすい
● なんとなくやる気がでない
● 考えすぎてクヨクヨしやすい
「脾」の機能を改善!簡単エクササイズ

今日は「脾」と関わりが深いカラダの前面の脾経にアプローチするエクササイズ(ヨガポーズ)をご紹介します。
<やり方>

1)うつ伏せの姿勢になり、肩の真下に肘をつき、足幅は腰幅程度に開きます。この時、腰を反らないよう、恥骨を胸の方に引き上げ尾骨は下に軽く下げるように意識しましょう

2)手の平と肘を手前に引くようにして、お腹と胸は反対に斜め上に引き上げるように意識しましょう。また、目線も斜め上を見ることでさらにお腹が伸びます。動きは地味ですが、身体の使い方を意識することが大切です

3)足の甲でも床を押し、股関節・お腹・胸の前側の伸びを感じながら、3~5呼吸ほどキープ
休憩を挟みつつ、慣れてきたら3セットほど繰り返してみてくださいね。
▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうそ ▼
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く