photo by kobayashi
意外と知らない「ねぎ」「しょうが」「みょうが」「わさび」「しそ」薬味の役割と効果を栄養士が解説
料理に風味と香り、彩りを添える薬味は、どんな料理にも欠かせない食材です。薬味には風味や香りだけなく、匂い消しや抗菌作用など食べ物をおいしく安全に保つ効果があります。この記事では代表的な薬味のねぎ、しょうが、みょうが、わさび、しその5つの薬味の役割を紹介します。
【大葉】瓶に入れるだけでびっくりするほど長持ち!3週間後まで鮮度をキープする簡単保存法
薬味が活躍する季節がやってきました。なかでも大葉は料理の出番も多く、冷蔵庫に常備されているととても便利な薬味の一つです。冷凍できる薬味も多いですが、大葉の香りを楽しむためにもできれば鮮度を保って保存したいもの。今回は大葉を長持ちさせる方法についてお伝えします。
【油と一緒にとると吸収率アップ】抗酸化パワーで血管の老化を防ぐ「青ジソ」の米粉天ぷら
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
【トマト】栄養吸収率がグッと上がる「組み合わせると最強な食材」を管理栄養士が解説
トマトには色んな栄養素がバランスよく含まれています。ビタミンエースといわれるビタミンA・C・Eが豊富でカリウムや食物繊維も含まれています。そんな栄養満点のトマトと組み合わせることでさらに栄養価がアップする食材を簡単にできるレシピと一緒に紹介します。
【ブルーベリー】ひと手間かけるだけで半年持つ?!栄養吸収率もアップする保存法を管理栄養士が解説
ブルーベリーはすぐに食べられる手軽な果物。食物繊維など、不足しがちな栄養素も補うことができます。しかし生のブルーベリーは日持ちがせず傷みやすいという特徴も…。今回は、ブルーベリーに多く含まれる栄養素やおすすめの保存方法について解説します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ