photo by 伊藤香奈
たった2ポーズで効果アリ!まっすぐ脚になれる【おうちでできるO脚改善エクサ決定版】
悩んでいる人も多いO脚。O脚は見た目の問題だけではなく、将来的に腰痛や膝を痛めるリスクもはらんでいます。スラリとした脚になるための、2つのエクササイズをご紹介します。
40代50代注目!膝に乗っかったたぷよぷよお肉【たった3分でOK】膝上肉を減らす美脚ワーク
食事制限などによる減量では、なかなか落とすのが難しい前もものたるみ。今回はそんな前もものたるみを撃退する簡単美脚ストレッチをご紹介します。特別な道具も不要で隙間時間にトライできる内容なので、継続してチャレンジしましょう!
【運動嫌いな60代でも無理なく整う】ガチガチ肩凝りが一気にほぐれる「ゴムバンド肩ストレッチ」
この連載では、肩凝りや膝、腰の痛みなど60代が抱える慢性的な不調を予防、緩和するストレッチを西川尚美先生が紹介します。ゴムバンドやタオルを使って、無理なくできるメソッドばかり。年齢を理由に諦める必要はなく、コツコツ続ければ体はかならず応えてくれるので軽やかに動ける体を手に入れましょう。
【あぐらで股関節がツライ、膝が浮く人必見】長時間あぐらがかけて「腰痛改善」にもなるお尻ほぐし
あぐらで座ると、腰が丸まり後ろに倒れてしまいそうになったり、膝が床から浮いて股関節がつらくなったりする人、いませんか? あぐらで長く座っていられないのは、「お尻の筋肉の硬さ」が原因かもしれません。あぐらが楽になり腰痛改善にも期待できるヨガストレッチをご紹介します。
【歩行時の膝の痛みに悩む人へ】意識するだけでOK「膝の負担を軽くする歩き方」
緊張とは人前などの大舞台で起こるものばかりではありません。「この動作はこうするもの」と思い込み、それに伴って体に無意識に力が入ってしまっているのも一種の緊張です。その力みが最終的に痛みを引き起こしていることもあります。そこで緊張と効率的な体の使い方の関係性を探究するアレクサンダーテクニークの実践者が、痛みなどの体にまつわる「負」と根底にある思い込みについて、解剖学的な視点を交えて考えてみました。そして思考から体の使い方を変える「思うだけの解決策」を提案します。19回目のテーマは「歩行時の膝痛」です。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説