長時間の座りっぱなし生活の悪影響…ガチガチの腰に効く「寝たまま引っ張りストレッチ」
長時間のデスクワークや立ち仕事、運転など、同じ体勢で過ごしていると腰回りがガチガチになりますよね。今回は寝転がったままベッドで簡単に実践できるストレッチをご紹介。腰からウエストラインにかけて心地よく伸びて、体の動きも軽やかになります。
腰痛の原因は縮こまった腸腰筋にあり!【座り時間が長い人向け】椅子を使った腰痛改善簡単ストレッチ
座りっぱなしによる腰の不調を改善するには、適度な運動が不可欠と言われていますが、とはいえ、忙しい時にはなかなか難しいもの。今回は、そんなあなたにおすすめ!デスクワーク中、その場でサクッとできる簡単なストレッチのご紹介です。縮こまった太腿の付け根(腸腰筋)の緊張を解き、血液やリンパの流れを促進。巡りをよくすることで、腰まわりの疲れやだるさを改善します。椅子を支えにして行うので初心者でも簡単にできますよ。
【座りっぱなしの人はやってみて】カチコチのお尻をほぐして足先の冷えも改善する「お尻ストレッチ」
同じ姿勢が続くと肩こりや腰痛を引き起こしやすいものですが、同時に意外とこっているのが「お尻」なのです。あまり意識を向けていない場所かもしれませんが、お尻をほぐすと腰痛や股関節痛が緩和したり足先が温かくなったり嬉しい効果がたくさん!しっかりほぐしてヒップアップも目指しましょう。
【体が硬い人・ヨガ初心者こそ使おう】ブロックを使って、より安定&快適に「橋のポーズ」を深めるコツ
同じポーズをとっていても身体のどこを使っているのかがよく分からず力みすぎてしまったり、今日はそこまで頑張りたくないなと思う時もあるかと思います。そんなときあなたのサポートとして使ってほしいのがヨガプロップス。きっといつもと違うよりフィットした体感が得られるかもしれません。
【たった1ポーズだけ】背中周り・下半身痩せに効果絶大!体全体を引き締める万能ヨガ「橋のポーズ」
下半身を引き締める他、様々な効果が期待できる橋のポーズ。仰向けに寝て膝を立て、お尻を持ち上げるポーズです。詳しい効果や、やり方のコツ、できない場合の練習法を紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説