by photoAC
【かぼちゃ×ヨーグルト】組み合わせ最強!酸味で美味しく&栄養バランスも満点になる「デリ風サラダ」
かぼちゃは日本を含む世界中で広く食べられている野菜で、様々な料理に使われます。甘くてボリュームもあり味もしっかりしていますが、ある食材を加えるだけでさわやかでおしゃれなデリ風レシピになります。今回は、栄養的メリットも併せてご紹介いたします。
【オリーブオイル VS バター】カロリー・消化のよさ…どちらがヘルシー?管理栄養士が解説
料理やお菓子を作る際に欠かせない油脂類。オリーブ油やサラダ油などの液体の油や、バターやマーガリンなどの固形の脂など、さまざまな種類がありますよね。それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
トマトは朝食で食べないと損?「朝トマト」がおすすめな理由を管理栄養士が解説
みなさんはトマトをいつ食べていますか?お弁当のおかずに、ランチのパスタに、夜ご飯のサラダに、トマトはどの時間帯にもぴったりな食材ですよね。しかし、実はトマトを食べるなら「朝ごはん」が1番おすすめ。今回はトマトが朝食にぴったりな理由や、おすすめの食べ方をご紹介します。
【サラダ油】どこで保管している?常温で大丈夫?サラダ油の意外な注意点とは|管理栄養士が解説
揚げ物や炒め物に使うサラダ油は「毎日使う」という方も多いでしょう。毎日使うからこそ、常温でコンロの近くに置いておきたい調味料かもしれません。しかし改めて考えてみると「常温で大丈夫?」「コンロの近くはNG?」といった疑問が出てきますよね。今回はサラダ油の正しい保存方法についてお伝えします。
【大根】カットした部分によって栄養価は違う?葉つきと葉なしでは何が違う?管理栄養士が解説
サラダに、煮物に、炒め物に…。大根はさまざまな料理に使えて、便利な野菜ですよね。しかし、1本を使いきれずカットされた状態で購入することも多いのではないでしょうか?カットされた部分によって栄養価が違うのか気になるところですよね。今回は、大根の部分ごとの栄養価についてお伝えします。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】