イラスト:イラストAC
【ガチガチ股関節、やわやわに】垂れ尻の原因は股関節?みるみる柔軟性がアップ&美尻になれるエクサ
垂れ尻やヒップラインのもたつきが気になる…それはもしかすると、股関節の硬さが影響しているかもしれません。本日は股関節の柔軟性が上がり美尻をつくれる一石二鳥な股関節調整エクササイズをご紹介します。座ったまま出来てかなり効くのでぜひお試しあれ!
お尻の筋肉は硬くなりやすくそれが腰痛や冷えの原因に。だから、寝ながら解消!お尻ほぐしストレッチ
座りっぱなしや運動不足などが原因で硬くなりやすいお尻の筋肉。気温が下がる冬は寒さによる冷えでさらに筋肉が硬くなりやすくなってしまいます。お尻の冷えと硬さは不調のもと!今回は寝たままできる簡単なストレッチをご紹介します。このストレッチで少しずつお尻の冷えを防いで、硬さを解消していきましょう。
【お尻・下半身の冷えが気になる人はやってみて】ベッドで寝る前1分!血流を促す股関節ストレッチ
寒くなると下半身が冷えやすくなりますが、お尻を直接触ってみてください。背中と比べて冷たくなっていませんか? お尻の冷えは股関節周りの筋肉をほぐすことで改善可能! お尻周りの冷えが改善できて気持ちいい、ベッドでできる股関節ストレッチを紹介します。
【更年期世代の運動パフォーマンスと代謝アップ】効果をグンとあげる、橋のポーズ3つのポイント
膝を立てた仰向けの姿勢でお尻を持ち上げる「橋のポーズ」は、下半身の筋力アップに効果的で、特に筋力が衰えやすい更年期世代にとっては、運動パフォーマンスの向上や、太りにくい体づくりにもつながります。シンプルなポーズですが、仰向けでするので自分の姿が良く見えず、フォームが崩れて効果が半減することがよくあります。3つのポイントをおさえて、効果をきちんと得られるようにしましょう!
【40代50代からの美尻トレ】スキマ時間に5分!お尻スッキリ&太りにくい身体に変わる超簡単エクサ
「年齢と共にお尻周りが気になる…だけどキツイ筋トレを続ける自身はないし、時間もない。」今回はそんなお悩みを持つ人に最適な、やさしい&短時間でできるエクササイズをご紹介します。スキマ時間にできる簡単なエクササイズなので、ぜひ気軽にチャレンジしてみて下さい。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説