【体幹を強くするならこの1ポーズでOK】美しい姿勢、ペタンコお腹になれる「トラのポーズ」
体幹を強化すると、姿勢が改善されたり、ぽっこり下腹部が改善されたりと、うれしい効果がたくさん。ヨガには体幹強化にぴったりの ポーズがいくつもありますが、今回紹介するのは、四つん這いのポーズから片手片足を上げる「トラのポーズ」です。初心者でもできるように段階を踏んでレクチャーするので、ポイントを押さえればしっかりと体幹が鍛えられます!
【たった1つの動作を加えるだけ】姿勢改善や体幹強化も!ウエストが引き締まる「ふりふりプランク」
ウエストから下半身にかけての気になるもたつき。食事制限だけでは引き締めるのが難しい部分です。とはいえ、ランニングなどの激しい運動もしたくない。そんな人におすすめなのが「ふりふりプランク」です。たった1つの動作を繰り返すだけで、ウエストラインがほっそりします。
全身痩せには脚を振れ!体幹強化と股関節強化が同時に叶う脚振りエクサ
痩せるために食事を抜いたり激しい運動に挑戦したりするものの、すぐに断念してしまい続かない。全身痩せをしたいけれど、何から始めたら良いか分からない。そんな方のために今回は簡単にできる全身痩せエクササイズをご紹介します。
【体幹強化・姿勢改善におすすめ】苦手な原因を知って、無理なく反れる身体に「後屈の正しいやり方」
私たちは日常生活で前傾姿勢をする機会は多いのですが、背中を反らす機会はあまりありません。 ヨガの「後屈のポーズ」が苦手という人も多いのではないでしょうか。後屈のポーズは、胸が開くため呼吸がしやすくなりますし、呼吸が整うとメンタルも安定します。後屈のポーズが苦手な原因を知り、克服していきましょう!
【40歳からの、たるみ対策】重力に負けない体を作る!キツくないけど効く体幹強化エクササイズ
年齢と共に進む、「垂れる」という現象。顔を含め体全体に起こるからどうにかしたいけど、きつい運動は出来ないという方におすすめのエクササイズのご紹介です。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ