photo by Adobe Stock
結局のところ「痩せている人は、朝食は食べているのか?いないのか?」管理栄養士が語る真実
16時間ファスティングとは、16時間の空腹時間を作ること。時間はどこでも構いません。主流となっているスタイルは、睡眠時間を活用して、朝食を抜くもの。1日の食事を昼食から始めることで、無理なく16時間の「空腹時間」を作ることができます。この16時間ファスティングがあまりに流行ったことで「朝食を食べたほうがいいのか?食べないほうがいいのか?」という質問を多く聞かれるようになりました。続きは本文で。
「朝から食べられない…」朝食を抜くけど栄養が気になる人にぴったりの朝食とは?管理栄養士が解説
朝食はどんな内容を召し上がっていますか? なかなか睡眠時間を優先し朝ぎりぎりまで寝てしまい 朝食を抜いてしまうという方も多く、国民栄養調査では日本人の男性15%・女性は10%ほどが朝食を欠食しています。 忙しい時には、「どんな食べ物がよい?」と迷われる方に 便利で栄養も豊富な「豆乳」について管理栄養士が詳しく解説していきます。
管理栄養士が「朝食はパンより白米」を勧めたい理由|白米を食べることで得られる意外なメリットは
朝食はパン派とご飯派に分かれることがありますが、おすすめなのはやはり「ご飯」。朝食に白米を食べることでさまざまなメリットがあります。昼食までにお腹がすいてしまう方や、健康的な食事をしたいと思っている方はぜひ本記事をチェックしてみてくださいね。
【トーストにアレを乗せて焼くだけ】忙しい朝に◎栄養バランス満点「時短朝トースト」管理栄養士が提案
忙しい朝の朝食は簡単にトースト一枚とコーヒーだけになりがちですよね。でも、すぐにお腹がすいてしまいお昼ご飯の前に我慢できなくて甘いものを食べたり空腹を我慢した分お昼を食べ過ぎたりして午後眠くなってしまう・・・という方も多いのではないでしょうか。今回は、朝食のトーストにちょっとの工夫で腹持ちと栄養バランスが良くなるレシピをご紹介します。
【やみつき、痩せおにぎり】夕食の残りおかずですぐにできるダイエット朝食|管理栄養士が教える食トレ
わたしは普段、しっかりタンパク質とたっぷり野菜を摂ることを意識しています。ただし、しっかり料理できるのは夕食だけ。慌ただしい朝食ではハードルが高すぎるのです。そこで、朝食の栄養バランスを整えるために、夕食のおかずを活用しています。ここで紹介するのは「夕食の残りおかず」を混ぜるだけのおにぎりです。休日などにまとめておにぎりにして冷凍しておけばもっと簡単です。忙しい朝こそ、夕食の力を借りましょう。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ