【小児科専門医が解説&先輩ママ体験談】発達がゆっくりなのが不安になる。平均より遅くても大丈夫?
「母親として/妻として/社会人として、こうあるべき」——『先輩ワーママと考える 仕事と育児のちょうどいいをみつける本』(ハガツサ)の著者であるみなさんが悩みを共有したところ、そのような無意識のバイアス・思い込みに悩んでいたことに気づいたそうです。本書は無意識のバイアスの正体を明らかにし、真に正しい知識や先輩ワーママの経験談を提示し、無意識のバイアスから抜け出すためにそっと背中を押してくれます。第2回は「寝返り、はいはい、つかまり立ち......いつが正解!? 発達マウント」を抜粋してお届けします。
【自分の時間がなさすぎる…】諦めないで!先輩ワーママが語る、自由な時間の作り方
「母親として/妻として/社会人として、こうあるべき」——『先輩ワーママと考える 仕事と育児のちょうどいいをみつける本』(ハガツサ)の著者であるみなさんが悩みを共有したところ、そのような無意識のバイアス・思い込みに悩んでいたことに気づいたそうです。本書は無意識のバイアスの正体を明らかにし、真に正しい知識や先輩ワーママの経験談を提示し、無意識のバイアスから抜け出すためにそっと背中を押してくれます。第3回は「送迎、荷物準備、残業調整......飲み会だって行けない 育児の担当がママばっかりで自分の時間がない問題」を抜粋してお届けします。
怒涛の育児&コロナ渦……「しなやか」なんて言わせない。『とりあえずお湯わかせ』【レビュー】
エコーチェンバー現象や排外主義の台頭により、視野狭窄になりがちな今、広い視野で世界を見るにはーー。フェミニズムやジェンダーについて取材してきた原宿なつきさんが、今気になる本と共に注目するキーワードをピックアップし紐解いていく。今回は、柚木麻子さんの著書『とりあえずお湯わかせ』を取り上げる。
【忙しいママでもできる】毎日5分!骨盤・上半身をほぐして運動不足を解消「座ったままヨガ」
肩こり腰痛下半身むくみなど……運動不足の方や子育て中の忙しい産後・育児ママさんは身体のトラブルもなにかと出てきてしまいますよね。そこで今回は、ヨガ初心者さんでも座ってできるヨガをご紹介します。
「子供を産んでからイライラが止まらない…」子育てママに試してほしい心を沈静化させる4つの方法
子供は可愛いけれど、いつもどんなときも可愛いというわけにはいかないのが育児ではないでしょうか。赤ちゃんの頃は寝不足が続き、こんなことでイライラしてしまうなんてと思ったり、大きくなればなったでいたずらも増え怒ってしまう日々。イライラモードから平常心に切り替えたいときに試してほしい方法をご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説