【固まっている股関節をゆるめて可動域を拡大】開脚が楽にできるようになる魔法のストレッチ
体のゆがみやズレを本来のポジションに戻して改善する「ゼロトレ」で人気の石村友見先生が、効率よく楽に前屈・開脚するためのストレッチ法を伝授。実際に試してみると、体が伸びやかになることを実感できます!
【そのまま寝落ちしてもいい】寝る前1分!胸と股関節まわりがゆるむ枕を使った安眠ポーズ
寝る前にひとつでも簡単なヨガポーズをすることで、心が落ち着きながら体もほぐれて眠りにつきやすくなります。枕を使ったポーズで胸をやさしく開いて呼吸を深めながら、硬さの気になる股関節まわりもゆるめていきましょう。ベッドの中でできるのでそのまま寝落ちしてもOKです。
【股関節ガチガチ…あぐらで座ると膝が浮いちゃう人必見】最初にやりたい2つのストレッチ
股関節が硬くてあぐらで座るのも辛い、という人必見です。今回ご紹介するのは、股関節の可動域を徐々に広げるストレッチ。無理やり伸ばさないので、痛い思いをすることなく安全に心地よく股関節周りにアプローチすることができます。
【寝たまま3分】腰痛予防にも!硬さをゆるめる股関節くるくる回しエクササイズ
一日中座りっぱなしや立ちっぱなしでいると股関節まわりの筋肉も凝り固まりがち。この姿勢が影響して腰に負担がかかり痛みの原因になることがあります。仰向けの体勢で股関節をゆっくりと動かして周辺の筋肉をほぐし、ゆるめてあげる習慣をつけましょう。
【えっ?たったこれだけ?】前屈した時に床に手がつくくらい体が柔らかくなる股関節ストレッチ
前屈をした時に床に手がつく=体が柔らかいというイメージがありますよね?これまで何をやっても床に手がつかなかった方でも今回ご紹介するストレッチを行なってもらえれば股関節が柔らかくなりスムーズに前屈ができるようになります。私のお客様にも実践していただいている方法なので「体が硬くて…」とお悩みの方、ぜひチャレンジしてください!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説