photo by 榎本愛子
「あぐらが苦手な人」はココを伸ばそう!骨盤を上手に立ててキープできるストレッチとは?
「あぐらをかいてもすぐ姿勢が崩れてしまう」「体育座りができない」そんなお悩みを感じていませんか。それは、骨盤をうまく立てることができていないから。たとえなんとか立てられてもその状態をキープできないのは、骨盤と脇腹の境目が縮んでいるためです。今日はこの骨盤と脇腹の境目をストレッチし、骨盤を自然と良い状態にキープできるようになるストレッチをご紹介します。
股関節と内転筋がじわじわ→みるみる柔らかくなる【体が硬い人向け間接的ストレッチ】とは?
股関節や股関節内転筋がとても硬い人は、ある程度柔軟性がつくまでは出来るストレッチにも限りがあると思います。あぐらがきつい人や股関節がガッチガチに硬い人でも無理なく周辺からじわじわとほぐし、いつの間にかみるみる柔らかくなるお勧めのストレッチをご紹介します。
【あぐらが苦手な人】真っ直ぐ座れないのは〇〇が硬いから!たった1回で変わるストレッチ
あぐらで座った時にお尻が後ろにコロンと倒れてしまう、背骨が伸ばせず辛い、という方に向けて伸ばす筋肉の場所と、そのストレッチ方法をご紹介します。
【道具はいらない】1日つぶされてガチガチに凝ったお尻をふわふわに!お尻ほぐしのやり方
座る姿勢が長い方は、一日お尻がつぶされています。 肩こりや首こりに比べてお尻のこりは実感がわきにくいですが、実はお尻もとてもこりやすい場所なのです。 お尻の筋肉のこりは、冷え・むくみ・姿勢不良などの原因にもなりかねないので日頃のケアが必要です。
体が硬くてもできる【ツライ腰痛を緩和&下半身の血流改善】簡単で気持ち良い「お尻ほぐし」
腰痛を改善するヨガのポーズやストレッチなど、多く紹介されていますが、体が硬くて続かないという方は必見です! 体が硬くても、簡単で気持ち良いから続けられる「お尻ほぐし」をご紹介します。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ