【前屈ができない人はやってみて】体がみるみる変わる!股関節を柔らかくする「大臀筋ほぐし」
『股関節が硬いからヨガは苦手』『体が硬くて前屈ができない』そんな声をよく耳にします。大丈夫、体が硬くてもヨガはできます!そもそも正しい前屈は、ひざを曲げた状態で始めてOKってご存じでしたか?今回はマットがなくてもすぐにできる、お尻周りの筋肉をほぐすワークをご紹介します。体が硬いと悩んでいる方こそ、続けることで体がみるみる変わるのを実感できますよ。ぜひやってみてくださいね。
前屈で膝を伸ばせない人必見!30秒で前屈が変わる膝裏筋膜リリース
前屈をしたときに膝裏が痛い!そんな方に試してほしい30秒でできる解消法をご紹介します。
【1日1分で憧れの開脚前屈が上達】カギは3つの筋肉?みるみる体が柔らかくなる「下半身ストレッチ」
180度の開脚って憧れますよね。開脚ができる人とできない人の違いはなんなのでしょうか。今回は、開脚が上手にできない原因とアプローチ方法をご紹介します。下半身もすっきりしますよ。
【前屈の裏ワザ】お腹と腿がくっつかない人必見!上体をペタっと倒せる長座前屈3つのポイント
「前屈をする時“お腹と腿をつけて”と言われるけれど、全然くっつかない…」その原因は腿裏の硬さだけではないかもしれません。簡単なポイントを知るだけで体の感覚はガラリと変わります。さっそく前屈の裏ワザを見ていきましょう。
【きつくない】ひざを曲げながらでOK?身体のあの部分を意識するだけ「長座前屈がグッと深まるコツ」
皆さん、前屈のポーズ、無理していないですか? 前屈の経験は、体育の授業やストレッチなどで誰もが経験あると思いますが、身体の後ろ側はもともと硬くなりがちなので、苦手意識を持たれている方が多いのではないでしょうか。無理なく柔軟性を高めるためには、まずは自分の心地良いところまで曲げるだけでいいのですが、もうひとつ、身体の『あの部分』を意識することをおすすめします!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説