【前屈が苦手な理由…下半身じゃないかも?】たった1分!前屈がぐぐっと深まる「脊柱起立筋ほぐし」
前屈が苦手な人はもも裏やお尻の硬さが原因と聞いたことがあるかもしれません。この2つは大きな要因のですが、実は背中の硬さも関係しているのです。
60歳からは「粗食」「野菜ファースト」をしてはいけない理由|体の変化に合わせた食事のコツとは
60歳を迎え、そろそろ健康にも気をつけようと意識する方も多いはず。仕事や生活の変化を迎えるのも60代が多いですよね。では、食事ではどのような点に気をつけたら良いのでしょうか?『ずっと元気でいたければ 60歳から食事を変えなさい』(森由香子 著、青春出版社)から、からだの変化に合わせた食べ方のヒントをいただきましょう。
骨折、動脈硬化、認知症リスクを減らすにはホモシステインを増加させないことが大事!摂るべき食材は?
からだの変化に合わせた食べ方のヒント満載の『ずっと元気でいたければ 60歳から食事を変えなさい』(森由香子 著、青春出版社)。60歳からの食事のポイントについてたっぷり書かれています。今回はあまり聞き慣れない「ホモシステイン」という成分と、その増加予防について本書からヒントをいただきました。ホモシステインは高齢者に多いさまざまな疾患のリスクとなる成分。一体どのようなものなのでしょうか?
【60歳からのヨガ】美しい67歳ヨガ講師が実践!腰回りの“脂肪浮き輪”を解消する「ヨガ筋トレ」
大人世代のボディラインの崩れを解消!たるみやすい部位を引き締める、ヨガポーズと筋トレを融合させた「ヨガ筋トレ」を峯岸道子先生がレクチャーします。
もうすぐ60歳になるトム・クルーズが実践している、5つの「しない」習慣とは
映画『トップガン マーヴェリック』が全世界で大ヒットしているトム・クルーズ。今年7月で60歳になるとは思えないアクションとルックスに驚いた人も多いのでは? そこで今回は彼の体作りの秘密を過去のインタビューから探ってみた。トムといえば徹底したワークアウトで鍛えあげ自分でスタントをこなすことで有名だけれど、運動と同じくらい食生活にも気を配っていることが明らかに。5つの「ない」を実践しているそう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ