AdobeStock
「寝起きの体が冷房で冷え冷え、しかもダルい」起き抜けの体に気持ちいい刺激「朝のストレッチ」4つ
寝苦しい夜は、冷房をつければ朝まで快適。と、思いきや寝起きの体がひんやり・ヒエヒエになってしまって、「ダルイ……」という朝を迎えてはいませんか? 今回は、冷房で冷えた体のダルさをスッキリ。ベッドの中でできる朝にオススメのストレッチを紹介していきたいと思います。
寝る前30秒!寝たまま快眠ヨガ ♯全身のコリをほぐそう
体や心の緊張を深部からほぐす「ヨガ+ストレッチ」を提唱し、ビジネスマンに向けた企業ヨガ分野でも活躍する相楽のりこ先生に、昼間の緊張を手放しぐっすり眠れるメソッドを教えてもらいました。蒸し暑く寝苦しい季節も、ヨガとストレッチを味方につければ、疲れを持ち越さずに翌朝へ!ぜひトライしてみて♡
【夏バテの原因とは?】暑い夏を元気に乗り越えよう「夏バテ防止ヨガポーズ」3選
年々増してきている夏の暑さ。暑さによるだるさや身体のむくみ、冷房で冷える身体、自律神経も乱れやすくなり様々な不調を感じる方も多いかと思います。今年は例年以上の猛暑と聞いたら準備をせずにはいられませんよね。夏バテの原因をしっかり押さえて、確実にやってくる猛暑に負けない身体をつくりましょう〜!
【医師監修】人生の1/3は睡眠時間!睡眠の質を左右する「メラトニン」と「セロトニン」の増やし方
私たちは一日の約1/3を眠って過ごします。【一日の1/3】ということはつまり【人生の1/3】。60歳の場合、約20年間眠っていることになります。それだけ私たちにとって「睡眠」はとても重要といえるでしょう。そんな「睡眠」の質を高める2つの習慣とその効果について マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが解説します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは