【腰痛改善の鍵は股関節にアリ】腰を揉むより効果大!股関節・腸腰筋にアプローチ「腰痛に効くヨガ」
腰が痛い時、腰をどうにかしようと温めたり、マッサージしたりしますよね。 その時は少し楽になったり改善された気がするけど、また痛くなったりしませんか? 腰痛の原因が腰ではなかったら、いくら腰にアプローチしても痛みは繰り返されるかも‥ もしかしたら股関節が原因かもしれません。
前屈が出来ない人は要注意!ハムストリングス(もも裏)の硬さを放置できない理由|起こり得る不調は
長座が苦手な人、骨盤を立てて座ることがきつく感じる人、股関節が硬い人。そんな症状の人は、もも裏の筋肉であるハムストリングスが硬くなっているかもしれません。今回はハムストリングスの硬さと様々なデメリット、そしてストレッチ法についても紹介します。
脚の付け根の鈍い不快感は伸ばすだけじゃ解消しない!股関節の詰まり感を改善する3分ストレッチ
長時間の座り仕事で、脚の付け根に鈍い痛みを感じる方や、つまり感を感じる方、またむくみで脚がパンパンという方、股関節を動かすことで脚が劇的に軽くなるかもしれません。ポイントは「伸ばすだけじゃダメ!」。ストレッチで改善を感じられない方はぜひ試してみて。
股関節まわりの大きな筋肉を伸ばして可動域をぐっと広げる【機能性アップのための股関節トレーニング】
人生100年時代を元気に過ごすために、今からできることは何でしょう。ヨガを継続している私たちだからこそ気をつけたい体づくりのポイントを、自身もヨガをするアスリートトレーナーの山口元紀さんに教えていただきました。
【プロトレーナーが解説】3Dに動かすのがカギ!股関節の可動性を引き出す「股関節トレーニング」
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説