夏バテに負けない体づくりの鍵とは?!夏の不調を解消するセルフケア

 夏バテに負けない体づくりの鍵とは?!夏の不調を解消するセルフケア
Getty Images
磯沙緒里
磯沙緒里
2019-08-13

夏本番で既に夏バテ症状が出ている方も多いのではないでしょうか?暑さだけならともかく、日本の夏は湿度が高くなんとも過ごしにくい環境。毎年夏になるとなんとなく調子が出ないなんて方は、ここでもう一度夏のケアのポイントを押さえて、自分に合った対策をすることで夏を生き生きと過ごしていきましょう。

広告

あなたはどの夏バテ症状?

日本の夏は高温多湿の環境で体調を崩しやすいですが、一言で夏バテと言っても人によって原因も症状も異なるもの。まずは自分にはどんな夏バテ症状が出やすいのかをチェックしてみましょう。

よくある夏バテ症状

  • 食欲が落ちている
  • 体が重だるい
  • 疲れやすい
  • 下痢もしくは便秘
  • やる気が出ない
  • イライラする
  • 頭痛
  • のぼせや体に熱がこもる感覚がある
  • めまいや立ちくらみがする
  • 体がむくむ

これらの症状は1つだけでも夏バテ症状といえますが、3つ以上当てはまったら夏バテが本格化しているかもしれません。夏バテの原因は必ずしもひとつではなく、以下のような夏バテ要因が複数組み合わさって夏バテに陥ることが多いです。

複数の要因による夏バテ

  • 室内外の気温差による自律神経の乱れ
  • 暑さによる食欲低下による栄養不足
  • 高温多湿の状況による発汗異常(汗のかきすぎもしくは汗がかけなくなる)
  • 熱帯夜による睡眠不足

体内で夏バテの影響を最も受ける箇所は?

夏バテは症状も原因も様々ですが、体の中で最もダメージを受けやすいのは「胃腸」だと言われています。「食欲が落ちている」「下痢や便秘」だけが胃腸の弱りと捉えやすいですが、他にも「やる気が出ない」「イライラする」「疲れやすい」「だるい」など様々な夏バテ症状も胃腸の弱りと関係していることが多いのです。

胃腸は健康の要であり、胃腸が弱ってくると体はいつもより疲れやすくなり、精神的にも元気が出なくなってきます。夏バテではこの傾向がわかりやすく見られ、食欲が落ちるところから夏バテが始まることも多く、放置すると様々な夏バテ症状を引き起こすことになります。

胃腸と自律神経の繋がりとは?

夏バテ=胃腸の弱りと言っても過言ではないほど様々な夏バテ症状に関係している胃腸。この胃腸の弱りと密接な関係にあるのが「自律神経の乱れ」です。

高温多湿の日本の夏は屋外を少しでも歩くと汗が止まらなるほどですが、冷房が効いている室内に入ると火照った体が一気に冷めて気持ちがいいですよね。しかし、体には負担がかかっているのです。人間が無理なく耐えられる室内外との気温差は7度程度といわれており、現代人はこれを超える気温差に1日に何度もさらされることが多いため、その都度体にはストレスがかかっているのです。気温差だけでなく、長時間冷房の効きすぎた室内にいることも体には負担がかかりやすいのです。このような環境は自律神経の乱れを引き起こします。

自律神経は心臓や胃腸、血管、内分泌腺、汗腺など体の機能を調整しています。この自律神経が正常に働かないと、動悸、イライラ、高血圧、頭痛やめまい、冷え、便秘に胃もたれ、不眠、慢性疲労など様々な症状があらわれる可能性があります。自律神経の乱れにより全身をコントロールしている部分が不安定になることで症状は色々な臓器にあらわれ、さらに室内外の気温差や天候の変化など外からの影響で症状が強くなったり弱くなったりします。

生活習慣の改善とヨガで自律神経のバランスを整えるケアを

自律神経のバランスを整えるためにまずは以下のポイントを心掛けて、日々の生活習慣の改善から始めてみましょう。

生活リズムを整える

自律神経は一定のリズムにしたがって機能しているため、生活のリズムが乱れていると自律神経の働きも乱すことになってしまいます。まずは、起床時間と就寝時間を日々揃えるようにすると、生活リズムが整いやすいです。難しい場合は、できるだけ毎日同じ時間に起きるようにすると良いでしょう。さらに、食事の時間もできるだけ乱さないようにするとより生活リズムが整います。

腸内環境を整える食事を摂る

腸内環境を整えるために、腸内細菌のエサとなる食物繊維をしっかり摂るようにしましょう。発酵食品を意識的に摂ることでも腸内環境が整いやすいです。また、よく噛まずに食べると腸内環境を乱す原因になりやすいので、よく噛んで食べることをお勧めします。

ストレス解消&リラックスする時間を持つ

現代人はストレスを溜め込みがちですが、ストレスを抱えたままではリラックスしにくく、心身共に疲れやすい状態にあります。日常的に意識して自分がリフレッシュできることを行い、リラックスできる時間をつくりましょう。私たちはスマートフォンやパソコンなど日常的にディスプレイを見る時間が多いため、夜にはデジタル機器から離れた静かな時間を過ごすことも良いでしょう。瞑想やヨガもリフレッシュ&リラックスの助けとなります。片鼻呼吸法もお勧めです。

最後に、夏バテ対策のお勧めのヨガポーズ3選をお伝えします。通して行う場合は上から順番に行いましょう。

ヴィーラバッドラーサナ

ヴィーラバッドラーサナ

パールシュヴォッターナーサナ

パールシュヴォッターナーサナ

ウッタナシショーサナ

ウッタナシショーサナ

夏バテと夏冷えは影響し合っているため、夏バテが気になる方は夏冷え対策もセットで行うことをお勧めします。

ライター/磯沙緒里さん
ヨガインストラクター。幼少期よりバレエやマラソンに親しみ、体を使うことに関心を寄せる。学生時代にヨガに出会い、会社員生活のかたわら、国内外でさまざまなヨガを学び、本格的にその世界へと導かれてインストラクターに。現在は、スタイルに捉われずにヨガを楽しんでもらえるよう、様々なシチュエーチョンでのレッスンを行う。雑誌やウェブなどのヨガコンテンツ監修のほか、大規模ヨガイベントプロデュースも手がける。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ヴィーラバッドラーサナ
パールシュヴォッターナーサナ
ウッタナシショーサナ