YOGA PEDIA|足の親指をつかんで伸ばすポーズから片足のサイドプランクポーズへのステップ

 YOGA PEDIA|足の親指をつかんで伸ばすポーズから片足のサイドプランクポーズへのステップ
Rick Cummings
広告

ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ

腰やハムストリングが硬い場合は...

足の指の付け根にストラップをかけてみよう。腰やハムストリングが硬いと、足の親指をつかんで上体をまっすぐにしたまま、両脚を伸ばせない。ストラップの分腕が長くなるので、足をそれほど高く引き上げなくても柔軟性を高めることができる。ストラップで小さな輪を作り、ターダーサナで立っているときに右手にその輪を持っておく。右脚を右側に回転させて、膝を曲げ、足の指の付け根に輪をかける。それ以降は前ページのインストラクションに従う。ストラップを使うとバランスがとりやすくなるので、ポーズを長く保てるようになり、腰がよく伸びる。

ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ
ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ/Photo by Rick Cummings

 

腰やハムストリングが硬いのにストラップがない場合は...

膝を曲げたまま練習してみよう。インストラクションの3の足の親指をつかむところまで行ったら、必要なだけ膝を曲げる。足を横に動かし、骨盤を安定させて、体を前方や左右に傾けずに上体を均等に引き上げる。

ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ
ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ/Photo by Rick Cummings

 

バランスがうまくとれず、何度挑戦しても倒れてしまう場合は...

壁を利用してみよう。腕の長さ程度壁から離れて、左側を壁に向けて立つ。左手を壁に当てて、インストラクション通りに全過程を行う。ポーズに入ると、腕がやや曲がった状態になる。壁のほうに傾きすぎないようにしよう。体が安定したと思ったら、壁から手を離してバランスをとってみよう。必要に応じて、少し戻って再度挑戦してもよい。

ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ
ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ/Photo by Rick Cummings

 

完璧を手放そう

ウッティターハスタパーダングシュターサナは、今月のポーズに至るための中間ポーズだ。難しいと感じたとしても、同じような人は大勢いる。倒れてもあきらめてはいけない。倒れることはプロセスの一部だ。焦らずにターダーサナで数回呼吸しよう。背筋を伸ばして立とう。しっかり立とう。もう一度集中して再挑戦だ。ポーズを師とすれば、体力、集中力、自信、バランス感覚を得られるはずだ。マットの外でこのポーズから教訓を学び取って、困難な状況にあっても落ち着いて力強く敏感であり続けなければならないときにその教訓を活かそう。人生では、精一杯努力しても「倒れる」こともある。それでいい。だからこそ私たちはヨガの練習と呼んでいるのだ。マットの上の練習は、マットの外での実践に向けたトレーニングだ。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

Photos by Rick Cummings
Styling by Jessica Jeanne Eaton
Hair&make-up by Beth Walker
Translation by Setsuko Mori
yoga Journal日本版Vol.50掲載



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ウッティターハスタ パーダングシュターサナ
ウッティターハスタ パーダングシュターサナのNG
ウッティターハスタ パーダングシュターサナのNG
ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ
ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ
ウッティターハスタパーダングシュターサナの軽減ポーズ
アルダナーヴァーサナ
ウッティタートリコナーサナ
アルダチャンドラーサナ
エーカパーダヴァシシュターサナへのステップ
エーカパーダヴァシシュターサナへのステップ
エーカパーダヴァシシュターサナへのステップ
エーカパーダヴァシシュターサナ
エーカパーダヴァシシュターサナのNG
エーカパーダヴァシシュターサナのNG