不寛容で理不尽な社会を生きる私たちに本当に必要な3つのもの【連載 #"生きる"を綴る】

 不寛容で理不尽な社会を生きる私たちに本当に必要な3つのもの【連載 #"生きる"を綴る】
宮井典子
宮井典子
宮井典子
2022-11-27

ピラティスインストラクターであり、ヘアターバンデザイナーの宮井典子さん。全身性エリテマトーデス(SLE)患者としてメディアで啓蒙発信しながら、心地よい暮らしと働き方を模索しています。そんな宮井さんによるエッセイ連載『"生きる"を綴る』、今回は第6回目です。

広告

わたしには大きな、大きな夢があります。会いたい人がいます。

実現するか、しないか、それはわからないくらい。

確率で言えば、ほぼ実現しないんじゃない?という予想に、何百票・何万票も集まるくらいの大きな夢。

そのためには大きな、大きなハードルを越えなくてはならなくて、なかなか重い腰が上げられません。

結果はどうであれ、後先考えず行動に移すのは早い方なのに、今回ばかりは叶えたい夢があるにも関わらず行動を起こせない自分を遠くから眺めてるなんだか妙な感覚です。

------------------

そんなある日のこと。ニューヨークで共にピラティスを学んだ15年来の友人に突然「英語教えられる?」と聞いてみました。彼は大爆笑した後、「英語は教えられないけど、おすすめの映画があるから観て!」と教えてもらったのが『マダムインニューヨーク』という映画です。

もう何回観たことか。

久しぶりにどハマりした映画です。

押し寄せるわくわくの連続。胸が高鳴る高揚感。想い出が蘇るニューヨーク。

主人公のシャシはインドのごく普通の専業主婦。家事と子育ての日常を、疎外感や孤立感、虚無感を抱きながら生きてる女性です。

思春期の娘からは英語が話せないことをバカにされ、夫からは1人の人間としての存在意義を認めてもらえない。同じ女性として胸が張り裂けそうな思いをする場面が幾度となく繰り広げられ、なんとも切なく悲しい気持ちにもなりますが、いつの時代も悩みは絶えないということだけは確か。

映画の舞台は家庭であり、家族がテーマではありますが、会社や組織に置き換えてみても、社会全体で考えてみても『あーー日常的によくあることだよね』と共感できるエピソードが満載です。

わたしは日頃から、難病患者の取り巻く環境の中での偏見や誤解をなくしたくて、社会問題や社会課題のひとつとしてみんなで考えたいと発信していますが、差別、偏見、誤解は何も病気に限ってではなくどんな世界にも潜んでいて、あからさまに登場するだけでなく、姿形を変えてあらゆるところに飛び出してくるのです。

主人公のシャシのセリフでわたしが最も心が揺さぶられ、胸に響いたのは、"欲しいのは尊重されること"という言葉。

人生には愛と敬意と尊重が必要で大切であると教えてくれています。

テレビをつければ、事あるごとに子どものイジメをなくそうとニュースで取り上げているけれど、その一方でSNSでは名のある大人が特定の誰かを攻撃しているなんてザラですし、わたし達一般人でも、匿名をいいことに誹謗中傷を繰り返しているなんて日常茶飯事です。

ときには『ベビーカーは邪魔だと蹴られた』とか『双子ベビーカーがバスに乗れなかった』とか『エレベーターでは車いすは優先されるべきか否か』とか『マタニティマークを着けてると被害にあった』とか『ヘルプマークを着けていても無意味』だとか…その都度、問題が起これば大々的に取り上げられる割には変わった感じがしないのはなぜでしょう。

連日の双子ベビーカー、車いすのエレベーター、マタニティマークやヘルプマークの問題提議の根底にあるのは同じなはずなのに、切り離して考えるから何だかしっくりこないんです。

これでは、その立場じゃなくなったときにはすでに他人事なわけで、自分の身近に困り事を抱えている人がいなければ想像すらつかないわけです。

理想論に過ぎないのかもしれませんが、ここでも必要なのはどちらの立場であっても「愛と敬意と尊重」なのではないでしょうか。

何不自由なく暮らしている方にとっても、いつ誰の身に何が起きるかなんてわからない。だから、決して他人事ではありません。

不自由なく過ごしてる日常の中では想像することは難しいかもしれませんが、世の中にはサポートを必要としている人が少なからずいることを知ってもらえたらと思うと同時に、当事者としても社会に理解を求めるだけでなく、それぞれの立場から愛と敬意と尊重をもってリアルな声をあげ続けていくことに意味があることをぜひ知ってほしいのです。

------------------

さて、冒頭にお伝えしていた、わたしの大きな夢であり会いたい人は、セレーナ・ゴメス。

セレーナは2015年に全身性エリテマトーデス(SLE)と診断されて以来、世界に向けて積極的に発信をし、5月10日の世界ループスデーに際しては研究支援をされている愛と敬意と尊重のかたまりのような女性です。

わたしの活動はまだまだ始まったばかりだけど、いつかセレーナに会えたとき、わたし自身の想いと活動への想いをまっすぐに伝えたいと思ってます。

夢は「叶うか、叶わないか」じゃなくて、持ち続けるもの。

常に言い聞かせてる自分へのメッセージです。

これから何かに挑戦しようとしている人、新たな一歩を踏み出す人、夢を探してる人、病気と共に毎日を精一杯生きてる人、すべての人へ。

心をこめて愛と敬意と尊重の気持ちを贈ります。

共に力強く生きていきましょう!

広告

AUTHOR

宮井典子

宮井典子

SLE Activistとして活動。37歳のときに膠原病予備軍と診断される。38歳で結婚し、39歳で妊娠、出産。産後4カ月で仕事復帰し、ピラティスのインストラクターとして精力的に活動。46歳のときにSLE、シェーグレン症候群を発症。現在は、誰もが生きやすい社会を目指してSNSを中心に当事者の声を発信。



RELATED関連記事