腸腰筋の鍛え方・使い方|美尻を作るカギ!理学療法士に聞いた「腸腰筋を使う2ステップ」
姿勢保持やポーズ上達においても重要かつ不可欠な筋肉が「腸腰筋」。正しく動かして、美しいヒップラインをつくりましょう。理学療法士でヨガティーチャーとしても活躍する中村尚人先生に教えていただきました。
タレ尻は背筋を伸ばすと治る?|理学療法士が提唱|背中を伸ばす3つの前屈ポーズ
ヒップアップのためには、背筋をまっすぐ伸ばして使うことが大切。背中の伸びにともなって骨盤がまっすぐ起き、お尻をキュッと引き上げます。理学療法士でヨガティーチャーとしても活躍する中村尚人先生に教えていただきました。
理学療法士に聞く|「ポーズ反り腰」を改善!ポーズによる腰痛を防ぐために鍛えるべき筋肉とは
「ヨガを始めてから腰が痛い」「後屈系のポーズがつらい」と感じていませんか? もしかしたら、ポーズ中に腰に負担をかけている「ポーズ反り腰」に陥っているかも...。理学療法士の中村尚人先生が「鍛えるべき」と説く筋肉とは。
膝に負担をかけないために|理学療法士に聞く「中立点」を知る方法
解剖学は体を正しく使うための手引書。けが予防だけでなく、パワフルかつ効率よく動くためにも役立ちます。そこで「関節の使い方」を一歩踏み込んでご紹介。「関節のニュートラルな位置=中立点」を知ることで、効率よく体幹の力を末端に伝え、安定したヨガポーズをとることができます。教えてくれたのは、理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生。今回は、パールシュヴォッターナーサナで「膝の中立点」を学びましょう!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ