Photo by YUI
股関節のつまり感を解消すると腰も楽になる!腰痛予防・改善に効果的な寝たままストレッチ
「腰がだるい…」「慢性的な腰痛を改善したい…」今回は、そんなあなたにおすすめのストレッチのご紹介です。腰痛改善のポイントは、脚の付け根を伸ばし、股関節まわりをほぐすこと、股関節の詰まり感をスッキリさせることです。寝たまま簡単にできるので早速試してみませんか?
股関節痛や腰痛のもとになる〈股関節の詰まり感〉をなくすには→股関節のハマりを良くするお尻エクサ
股関節に何かが挟まっているような違和感、動かしにくさを感じていませんか。この股関節の詰まり感がよく起こる人は股関節のハマりが悪くなっているかもしれません。これは股関節を動かし支えるための、「お尻・内もも・もも裏・下腹」などの筋肉をうまく使えていないことが原因の一つになっています。そこで今日は股関節のハマりを良くするためのお尻のエクササイズをご紹介します。股関節の詰まり感を無くし、快適な状態に股関節を整えていきましょう。
【座りっぱなしの人は股関節がギュギュッと詰まっている!】カンタンに脚の付け根の詰まりをほぐす方法
デスクワークなど座り仕事の人は、常に股関節がギュギュッと詰まっている状態。そんな人のために、脚の付け根から前ももをスッキリ伸ばす「大腿四頭筋ストレッチ」をご紹介します。ここをほぐすことで、腰痛ケアや下半身のむくみ解消、脚も軽くなります。
座っている時間が長い人→むくみ、腰痛、冷え…たった5回で不調を改善する膝裏&股関節ストレッチ
座りっぱなしや立ちっぱなしが続き、さまざまな不調に悩まされている方。その不調、膝裏や股関節の硬さが原因かもしれません。そこで今回は一度のストレッチで膝裏や股関節が両方ほぐせる方法をご紹介します。
【その腰痛、股関節の硬さが原因かも!?】1日30秒で股関節をゆるめて腰痛を緩和「真珠貝のポーズ」
ストレッチなどをしていて「股関節の硬さ」が気になったことはありませんか? 股関節の可動域を狭いままにしておくと、身体のさまざまな不調につながります。こちらの記事では、身体の不調の一つである「腰痛」に注目。腰痛の緩和に効果的な、股関節ストレッチをご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】