photo by 伊藤香奈
「年齢を重ねると、内ももに脂肪がついてたるむ…」40代から始める、本気の対策!ストレッチ&エクサ
気になる、内腿のたるみ。太ももの筋肉の中でも、日常動作では使われにくいため、たるみやすく脂肪が付きやすい場所です。効果的なエクササイズをご紹介します。
座っているといつの間にか膝が開いてしまう人→タプタプ内もも引き締め筋トレ|3セットでも地味に効く
内もものタプタプ感やたるみが気になる人も多いと思いますが、これは見た目だけでなく、体調不良の原因にもつながることがあります。体を動かすことに抵抗を感じる人でも無理なくできるプチ筋トレで、じんわりと内ももの筋肉を働かせて、筋力低下を防ぎましょう!
内もものたぷたぷ肉、ストレッチで解消!体が硬い人でもできる〈内ももの柔軟性レベル別ストレッチ〉
厄介な内もものたぷたぷしたお肉をどうにかしたい!とハードな運動や柔軟性がかなり必要なストレッチをしなくても大丈夫です。きつい運動や難しい難易度の高いストレッチは挫折しやすいですが、今の柔軟性に合わせたレベル別ストレッチなら誰でもすぐに実践できます。
〈たるんだ内もも〉を寝たまま引き締め!簡単エクサ|見た目の影響だけでなく体の不調にもつながる
内ももの筋力は衰えていませんか?内ももの筋肉は全身のバランスを整える上で大切な筋肉の一つですが、どうやって鍛えたら良いのか分かりづらいかもしれません。今回は運動が不慣れな人でもやりやすい、仰向け姿勢で内ももの筋肉を少しずつ使っていくエクササイズをご紹介します。内もものたるみが何となく気になる人はぜひ試してみてください。
40代・50代向け【加齢による内腿のたるみを撃退】隙間時間に枕を使ってできる骨盤底筋トレ
気になる内腿のたるみ。インナーマッスルの力が弱いと外側の筋肉ばかり使うことで内側の内転筋群が弱くなり内腿のたるみにつながります。誰もが持っている「枕」を使って美脚になれる!骨盤底筋トレーニングをご紹介します。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説