『もうすぐ50歳、調子のいい日がほとんどありません』(幻冬舎)
【更年期世代のツライ肩こりに】40代からの肩こり、首こり、頭痛、眼精疲労にはこれが効く!
肩こりが40代に入って急にひどくなった…こんな人は少なくありません。なかには、肩こりがひどくなると頭痛がしたり、目の疲れを感じるという人もいるでしょう。実は、女性は40代、50代の更年期に入ると、肩こりを感じやすくなる人が急に増えてきます。その理由は何か、また、つらい肩こりや首こり、頭痛、眼精疲労の自分でできるケア方法を紹介します。
【サウナ好きに朗報】更年期の女性の体重増加や代謝低下に”サウナ”が効果的?研究結果が示唆
更年期を迎えた女性の多くが体重増加や代謝の低下に悩まされる。ホルモンバランスが変化することで、内臓脂肪が増えやすくなり、肥満や糖尿病のリスクも上がる。このような問題に対し、アメリカの研究者らが新しい解決策として、サウナなどの温熱療法が有効である可能性を示した。
【更年期体験談】「かかりつけの婦人科を見つけることが大切」漠然とした不安が和らいだきっかけとは?
のぼせや発汗、イライラしやすいなど、さまざまな不調が生じると言われている更年期の症状。今、悩まれている方も、更年期が近づいてきて不安に感じている方もいらっしゃると思います。『私の生理のしまい方』(KADOKAWA)では、実際に更年期に不調を抱えた40~60代の9人の体験談がマンガとして描かれています。それぞれ大変な経験がありながらも、やわらかいイラストで表現された乗り越え方を見ていると、「なんとかなるかも」と思えるような作品です。著者の原あいみさんも更年期世代を迎えているお一人。ご自身の経験や今回の制作を通して印象が変わったことなどを伺いました。
【漫画】43歳女性、閉経前後の体験談|やらないことを決める「密かな生前整理」で起きた変化とは
40代を過ぎると、生理不順や発汗、気分の浮き沈みなど「これって更年期?」と感じる心身の不調に悩まされる方も多い時期。『私の生理のしまい方』(KADOKAWA)では、9人の体験談がマンガとして描かれています。今回は43歳で編集者のさおりさんの体験談をご紹介。生活に支障が出るような不調を感じるようになる中で、「できなかったこと」を考えてしまいます。人生100年時代の中で、できないことを数えるのは嫌!と考え、「やらないこと」に向き合うという「生前整理」のお話です。
【更年期のもの忘れ】「軽度認知障害」の可能性も!?認知機能を守る3つの対策
最近もの忘れが進んでいるような気がする…年齢を重ねるにつれて、記憶力や判断力などが変化するのは自然なことですが、それがあまりに気になるようであれば、「軽度認知障害」の可能性があります。認知症の一歩手前といわれる軽度認知障害ですが、今回はこの軽度認知障害とは何か、また、認知症へ進行するのを予防する方法について説明します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ