Photo by Kayoko Yoshida
腰の違和感をそのままにしないで!腰の痛みが出る前に行うとメリットいっぱいの腰痛予防ストレッチ
長時間、デスクワークや立ちっぱなしな状態が続くことで腰に張りなどの違和感を感じる方も多いと思いますが、そのままにしておくとぎっくり腰や慢性腰痛の原因になりかねません。そこで今回は、簡単に行える腰痛予防のストレッチをお伝えします。
【ツライ腰痛にはコレが効く!】脱力しながら行うのがカギ!寝たまま体をねじるだけ「靴紐のポーズ」
「疲れたな〜」と思った時におすすめの陰ヨガを紹介します。夜寝る前やゆっくりと時間が取れそうな日は、壁の前にマットを引いて、じっくり手足を伸ばしましょう。さまざまな不調がとれ、心もリラックスできます。
疲れた時は【脚を壁に沿わせて上げてみて】5分で疲労回復!脚やせ効果もある「何もしないポーズ」
仕事帰りや1日の終わりの疲れ切った体におすすめ。壁に脚をあげて5分だけ目を閉じてみてください。何もしないのに「効疲労改善」や「腰痛改善」が期待できます。
【姿勢の悪さ・腰痛・むくみを同時に改善!】ガチガチ腸腰筋がぐいーんと伸びる「三日月のポーズ」
姿勢の改善に大切な「腸腰筋」。腸腰筋が縮まり硬い状態が続くと腰痛など様々な不調に繋がります。気持ち良く続けられる、腸腰筋を伸ばす三日月のポーズをご紹介していきます。
【垂れ尻をプリっとした上向き尻に変える】腰痛や姿勢改善にも効果アリ!1分で効く「お尻トレ」
いよいよ夏本番!1年の中でも最も明るいエネルギーが高まる季節がやってきました。家事や仕事、子育てに加えて、夏休み等のレジャーで忙しくなる時期に突入していきますね。そんな夏をアクティブに過ごせるよう、腰痛や姿勢の改善に役立つ日常を大きくサポートしてくれる中殿筋のトレーニングを取り入れていきましょう。
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ