photo by illustAC
腹筋が弱い→筋トレしてもお腹に効いてる感覚が薄い人に。効果抜群!お腹へこませ&美姿勢エクササイズ
腹筋をつけたいけれど、やろうと思ったトレーニングは思うようにできなかった。お腹に効くはずが首や腰が痛くて、お腹に効いている感覚が薄い。そのような経験をしたことはないでしょうか?今回は、そういった方にこそトライしてほしい腹筋トレーニングをご紹介します。
【猫背を放置していない?】これだけやればOK!上半身の歪みをリセット美姿勢になる「上半身ほぐし」
ふと気がつくと、身体が前のめりになっていたり肩が内側に巻いていたりと姿勢が悪くなっていることはありませんか?姿勢を良くしようと意識しているときやヨガの最中は背中を伸ばしていても、日常生活では意外と「猫背」になっていることも。今回は猫背を解消して美姿勢に導くコツをご紹介します。
胸を張るのは難しい?【美姿勢を手に入れる】ガチガチ肩甲骨まわりをほぐす座位ストレッチ
胸を張って姿勢を正そうと思っても肩甲骨まわりの筋肉がガチガチで動かしにくい…。今回はそんな方に向けて、凝り固まった肩甲骨まわりの筋肉をほぐして動かしやすくして美姿勢を手に入れるストレッチをご紹介します。
【運動苦手な更年期女性に】老け見えや心身の不調の解消!壁を使ってできる簡単美姿勢エクササイズ
猫背や巻き肩などの崩れた姿勢は実際の年齢よりも老けた印象を与えるだけでなく、心身の不調にもつながることがあります。そこで今回は、運動が苦手な方&更年期女性におすすめの壁に寄りかかってできる簡単美姿勢エクササイズをご紹介します。
40代50代のスマホ首放置が危険なワケ【年齢以上に見られる理由はコレ!】美姿勢になる首ストレッチ
40代50代のみなさん、日常的なスマートフォンの使用やデスクワークなどで、気づいたら姿勢が悪くなっていませんか? そんな姿勢の悪さが引き起こすのが、いわゆる「スマホ首」。スマホ首は首こりや肩こりの原因になるだけでなく、ものすごく老けて見えるんです。簡単ストレッチで美しい姿勢を取り戻しましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説