Photo by Saori Takagi
股関節の動きに関わる筋肉をピンポイントでほぐし、可動域をアップ「座位の腸腰筋ストレッチ」
デスクワークで座りっぱなしだと、硬くなりやすいのが「腸腰筋」です。腸腰筋をほぐすと股関節の柔軟性がアップして開脚ポーズが上達!さらに腰痛や下半身のむくみを予防できます。いいこと尽くしの「腸腰筋ストレッチ」を西浦りさ先生がレクチャーします。
【股関節を360度回してほぐす】開脚ポーズができるようになる「股関節はめ込みエクササイズ」
憧れの開脚ポーズを攻略するために必要なのが、股関節の柔軟性です。しかし無理なエクササイズで股関節を痛める人は少なくありません。今回は股関節の構造を理解したうえで、安全に柔軟性をアップさせるワークを、西浦りさ先生がレクチャーします。
【脚痩せ決定版】デスクワーカー必見!股関節つまり感スッキリ&脚痩せエクササイズ
デスクワークの時間が長い方や長時間同じ姿勢で座り続ける方は股関節がつまりやすく、太ももが太くなったりお尻が硬くなったりしがち。そこで今回はデスクワーカーに多い股関節のつまりを解消して脚痩せするエクササイズをご紹介します。
ケアをしないと太くなる【使い過ぎてパンパンに張った前もも】がスッキリ細くなる!大腿四頭筋ほぐし
太ももが太い、特に前ももの張りが気になるという人は、前ももの筋肉である「大腿四頭筋」のストレッチをおすすめします。大腿四頭筋は、股関節の動きにも関わるので、股関節の詰まり感の解消にも期待できます。
片足で靴や靴下をはける?不安定な人におすすめしたい〈股関節とお尻のエクササイズ〉
立ったまま片足で靴や靴下を履こうとして「おっとっと」転びそうになったことなどありませんか? 片足でバランスをとるのが苦手な方にトライしてほしいエクササイズをご紹介します。股関節とお尻のボディメイクにも最適ですのでぜひ試してみて下さい。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説