photo by KogaNatsumi
【疲れが溜まって背中がガチガチ!】30秒背中を丸めるだけ|姿勢改善にも効く「脊柱起立筋ほぐし」
背中の張りや痛みを感じる原因は、背筋を伸ばす筋肉である脊柱起立筋が硬くなっているからかもしれません。30秒でできる簡単ストレッチで、背中をすっきりほぐしましょう。
【肩こり・首こり・上半身太りが気になるなら】これだけやれば大丈夫!上半身全体に効く時短ストレッチ
体を動かす機会が少なく、肩こりやガチガチ背中に悩んでいる人や、上半身太りを気にしている人。「せめて毎日ストレッチだけでもできれば」と思っている人も多いのではないでしょうか。上半身全体をまとめてほぐせる時短ストレッチを紹介します。
体が硬い方でも簡単【1日1分で肩こりが和らぎ姿勢も整う】タオル&クッションを使った牛の顔のポーズ
背中の後ろで手をつなぐ、牛の顔のポーズをご存じですか?肩こり・骨盤調整などさまざまなメリットが期待できるこのポーズですが、体が硬い方は「難しそう…」と思うかもしれません。今回は、タオルやクッションを使うことで簡単にできる方法をご紹介します。とても心地よいポーズですので、ヨガに苦手意識をお持ちの方もぜひチャレンジしてみてください。
ガチガチの背骨を左右にしならせてリセット!ベッドの上でできる肩凝り解消リラックスストレッチ
背中がガチガチで背骨が固まっている人、肩こりがつらい時におすすめの簡単なストレッチをご紹介します。背骨を横にしならせることで、胸が開き呼吸が深まります。更に、肩や脇を開くことで血液の流れを促進し、肩こりも改善します。ベッドの上でゆる~くできるので、早速今夜から試してみませんか?
あなたの不調は、自律神経の乱れが原因かも?自律神経のバランスを整える背中ストレッチ
なんとなく不調が続いている人は自律神経が乱れている可能性がありますが、自律神経の乱れは背骨まわりの筋肉が凝っているのが原因かもしれません。今回は自律神経のバランスを整える背中ストレッチをご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説