photo by Hiroko Inoue
【しゃがんだとき股関節に詰まり感が…】原因は筋肉の硬さ!座ったままできる「大腿直筋ストレッチ」
適度な運動をしているのになぜか感じる「股関節の詰まり」。股関節に違和感があるとヨガの開脚ポーズもなかなか上達しません。そこでメジャーリーガーの菊池雄星投手をはじめ、一線級アスリートのパーソナルトレーナーとして高い信頼を得る清水忍先生が、股関節の詰まりの原因を解明し、時間がない人でも今すぐできるストレッチ法を紹介します。
股関節の「つまり感」ほぐしエクササイズ|ギシギシきしむように感じる股関節がなめらかに!
股関節を動かす時、痛いというほどではないけど何か引っかかる感じや動きが悪い、何かがつまっているように感じるということはありませんか?今回は、そんな方に向けて股関節のつまり感を和らげるエクササイズをご紹介します。
【40代50代に多い股関節のこわばり】痛みになる前に!ボールを使った「らくらく股関節ほぐし」
40代50代と女性ホルモンが低下してくると、関節周りがこわばってきます。痛みになる前に、じんわりとほぐしましょう。
むくみをが流れて脚が軽くなる!股関節を深く曲げる股関節はめ込みエクサ
脚の付け根のつまり感やむくみの原因の1つに、股関節の周りの硬さや、骨の微妙なズレがあることがあります。股関節周りを動かし、正しい位置にはめ込むエクササイズで、「脚が軽くなった~!」を実感してみましょう!
脚の疲れや重さがスーッと楽になる【下半身のむくみ改善にも】壁をつかった脚上げポーズ
夜になると脚が重だるい、パンパンにむくんでいる…。そんな時は壁を使って脚を持ち上げながら、いつくかのヨガポーズを取ってみませんか?下半身にたまった血液や老廃物が流れることで、スッキリした心地よさを感じることができます。おやすみ前のセルフケアとして、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説