イラスト:イラストAC
【代謝が落ちる40代からのボディメイク】ぷよぷよの太腿が引き締まった美脚に変わる「HIITトレ」
痩せたいと思って運動を始めるけどいつも続かない……。そんなズボラさんにおすすめのダイエット法が「HIITトレーニング」。少しハードだけど追い込んだ後の達成感が癖になり、げっそり痩せではなく健康的に引き締まった体が手に入ります。教えてくれるのは健康運動指導士の村越美加先生です。
どうして食べ過ぎてしまうの?ストレスと暴飲暴食の関係と今日からできること|臨床心理士が解説
ストレスが溜まると食べてしまう人は多いと思います。例えば、甘いものやジャンクフードなど、食べ過ぎると健康に良くないものばかり食べてしまいませんか?それが一時的なものなら良いですが、毎日のこととなると健康への影響が大きくなります。今回はストレスと暴飲暴食の関係を解説します。
「太っていない40代」はすでに知っている〈スローダイエット〉について管理栄養士が教えます!
本記事は〈読むだけで〉痩せれる人は、痩せられます。40代以降は、ファストダイエットからスローダイエットに移行するタイミングだと聞いたことありますか? 初めて聞いた方は、ぜひ本文を読んで見てください。何をやっても痩せない40代の方、必見です。
40代目前で10kg減量に成功した料理研究家・牛尾理恵に聞く「40代、体と心の基本トリセツ」
「いくつになっても健康的で元気でいたい…」そう思われる方は多いのではないでしょうか?一方で、アラフォーに入ってから、ライフスタイルを変えたわけでもないのに、「疲れやすい」「太ってしまった」「調子が悪い」と感じる方も少なくありません。今回は、40代目前に10キロのダイエットに成功し、現在も運動と食事管理で、健康的で美しい体と心をキープされている料理研究家の牛尾理恵さんに、40代の体作りのコツについて、実体験を交えてお話を伺いました。
【実録!姿勢改善で痩せた】姿勢が良いと痩せる理由と、効果があった「楽にやせるほぐし技」
頑張ってダイエットしているのに、体型が変わらない。体重は減ったのにスタイルが良くならない。こんなお悩みありませんか。ダイエットをする時に、まず最初に考えるのが「筋トレ」と「食事」と思いがちですが、実はこの二つよりも先にやって欲しいことがあるのです。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」