Photo by Kayoko Yoshida
40代50代の肩こりに【1分間さするだけ】超簡単なのに腕がみるみる上がる「鎖骨マッサージ」
多くの人が悩んでいる肩こり。もしかすると鎖骨下筋の緊張によるものかもしれません。今日は、肩甲骨をほぐして肩こりを解消する「超簡単鎖骨ほぐし」をお伝えします。自律神経も整うので、気分もすっきり爽快になります。
肩こり解消の鍵は…やっぱり肩甲骨!ふにゃふにゃ肩甲骨になる「簡単ストレッチ」2選
デスクワークなどでいつの間にか凝り固まった肩まわり。意識的に動かさないと、気づいたときには肩がガチガチで腕が上がらない!なんてことも。そうならない為にも「肩甲骨」を動かすことが重要です。今回はデスクワーク中にもできる簡単ストレッチと、いつものヨガポーズの肩こり解消バージョンをお届けします。
【気づくと肩が上がってない?】肩こり、姿勢不良の原因となる「力み肩」をほぐすリラックスストレッチ
ヨガなどで「肩の力抜いてください」と言われて、肩に力が入っていたことに気づく…。そんな経験のある人、多いのではないでしょうか。肩まわりの筋肉をほぐして、りきみのないリラックスした状態をキープするためのストレッチです。
肩こり難民へ【間違ったほぐし方・回し方やってない?】少し変えるだけで嘘のように痛みが消える肩回し
寒さに肩をすくませ、長時間のデスクワークやスマホ視聴をしながら日々を過ごして、「もう肩こりとは一生のお友達なんだ」とあきらめていませんか? 今日はそんな方におすすめの「手のひらの向き」を意識した解消方法をお伝えしていきます。
肩こり解消のカギとなる筋肉「前鋸筋」「肋間筋」をゆるめる【寝たまま】ストレッチ
肩こりの理由は様々ですが心のストレスもその一つ。今回ご紹介するストレッチは寝たままの楽な姿勢でOK!こりを解消すると同時に呼吸も深められるので心身ともにリラックスしましょう。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】