運動嫌いさんでもコレなら続く【3分うつ伏せで転がるだけ】巻き肩・肩こり・背中こり解消ストレッチ
スマホやPCを眺める時間が長いと、気づかないうちに肩が内に入りこんだ「巻き肩」姿勢になっていることがあります。巻き肩は、肩こりだけではなくさまざまな不調の原因にもなるやっかいなトラブル。今回は、寝転んだままできる巻き肩改善ストレッチをご紹介します。おやすみ前や疲れた日のケアとしてもぜひお試しください。
【やさしくさするだけ】肩と胸をふわっと緩めて「巻き肩を改善する」筋膜リリース
巻き肩が気になる女性の方に是非やっていただきたいのが胸まわりの筋膜リリースです。知らない間にバストとその下にある大胸筋が一緒にガチガチに硬くなっている可能性があります。巻き肩改善のための簡単な筋膜リリースのやり方をご紹介します。
【ガンコな巻き肩から脱却する方法】ガチガチの肩や首こりが軽くなる「巻き肩」に効くタオルストレッチ
巻き肩の姿勢が続くと、胸の筋肉や肩甲骨周りの筋肉は硬くなり、血液循環が悪くなることで肩周りだけでなく、腰痛や首こりなど様々な不調に繋がります。今回は、タオルがあれば場所を選ばずにすぐできる!巻き肩改善のタオルストレッチをご紹介します。
ギュイーンっと伸びて気持ち良い!猫背&巻き肩改善胸椎ストレッチ【寒い季節が来る前に】
いつも肩まわりが重だるく首や背中に張りを感じる方で、猫背や巻き肩も気になっている方はいませんか?この状態のままだと寒い季節には今よりひどくなってしまいます。今回は寒い季節になる前にぜひやってもらいたいストレッチをご紹介します。
【え、私ってこんなに猫背だった!?】原因は硬くなった「三角筋」しっかりほぐして姿勢を戻す方法
洋服屋さんの鏡や街のウインドウに映った自分を見て、「思ったよりも猫背でびっくりした」という経験はありませんか? そんな人は三角筋が硬くなっていることが原因かもしれません。デスクワークの合間にも取り入れられる簡単三角筋ほぐしで、まっすぐ伸びた姿勢を取り戻しましょう。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説