AdobeStock
【気になるデリケートゾーンケア】介護脱毛って何?経験者に聞く、更年期からのVIO脱毛のあれこれ
「VIO脱毛」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。VIO脱毛とは、デリケートゾーンの毛を脱毛すること。更年期世代の、40代、50代の女性に増えています。話題にするのも恥ずかしいイメージのあるVIO脱毛ですが、メリットもいろいろあります。今回は実際の経験者の声も交えながら、VIO脱毛の実際についてお伝えします。
【研究結果で見る】恋やセックスで女性ホルモンが増えるって本当?賢い女性ホルモンとの付き合い方
恋をすると女性ホルモンが増えてきれいになる! 性行為で女性ホルモンが増える! そんなイメージをもっていませんか? 更年期症状は女性ホルモンの急激な低下が大きな要因になりますが、もし女性ホルモンが増やせる方法があって、症状が改善できるのであれば嬉しいですよね。とはいえ、本当に恋や恋愛や性行為で女性ホルモンが増えるのか、研究結果とともに見ていきましょう。
50代から始めたい【血管のアンチエイジング】しなやかな血管を保つ秘訣と「おすすめストレッチ」
さまざまな観点からのエイジングケア法がありますが、50代になるとまず優先して行ってほしいのが「血管のケア」。更年期を迎えると血管を意識すべき理由と、おすすめのアンチエイジングストレッチをご紹介します。
【医師が解説】毛細血管の老化は45歳から?!「ゴースト血管」にしないために今、すべきこととは?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 毛細血管は、全血管の95~99%を占め、体の隅々に必要な栄養と酸素を運んでいます。この毛細血管は非常にもろく、更年期世代の45歳ころから老化によるダメージを受け始め、ゴースト血管に向かいます。ゴースト血管を予防し、肌やアンチエイジングにも大きな影響を及ぼす、毛細血管力を高める方法をお伝えします。毛細血管の健康に詳しい、赤澤純代先生(金沢医科大学総合内科教授、女性総合医療センターセンタ―長)を取材しました。
【40代から始める尿漏れ対策】骨盤底筋群をゆるませないための「貯筋トレ」
女性ホルモンと筋肉・骨の関係は密接で、更年期に入りエストロゲンが減少すると筋肉量と骨密度も低下し、何も対策しなければ弱くなるばかり。この連載では、年齢を重ねても自立して生活でき、転倒や寝たきりを防ぐために役立つ「貯筋トレ」を健康運動指導士の村越美加先生がレクチャーします。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ