Photo by Emiko Hirukawa
【夏バテ警報発令中】暑いからと冷やしすぎないで!酷暑を元気に乗り切るための「温活セルフケア」
夏はイベントが盛りだくさんで、行動も活発になる季節。一方で、年々暑さが増してきて、熱中症や夏バテなどの不調が目立つ季節にもなってきましたね。そんな酷暑にも負けず、夏を元気に乗り切るためには、身体を「冷やしすぎない」ことが大切です。夏でも楽しく乗り切る、温活セルフケアを紹介します。
【クーラー必須の気温だから】むくみ脚・足先冷え撃退30秒カンタンストレッチ
急激に暑くなり、クーラーを使わないと熱中症の危険がある気温が続いています。クーラーの効いた室内は気持ち良いですが、一方で夏特有の悩みを抱える方もいるのでは?
40代からの夏の不調は女性ホルモンと関係が?40代からの「がんばりすぎない不調ケア」とは
20代、30代の頃と比べて、年々夏の暑さがつらくなっていたり、夏に疲れが出やすくなっていたりとなんとなくの不調を感じていませんか?今回は、40代からの夏の疲れとその対策についてお話しします。
【夏の快眠テク】暑い夏の夜、クーラーは付けっぱなしで寝ても良い?悪い?睡眠コーチの回答
今年の夏は広範囲で平年より気温が高く、全国的に暑い夏になると予想されています。厳しい暑さは睡眠を妨げる恐れがあるので、いろいろと工夫が必要そうです。そこで累計6万5000人のビジネスパーソンの睡眠をサポートしてきた「スリープコーチ」である角谷リョウさんの著書『働くあなたの快眠地図』(フォレスト出版)から夏の快眠テクニックを教えていただきました。
【夏バテの原因とは?】暑い夏を元気に乗り越えよう「夏バテ防止ヨガポーズ」3選
年々増してきている夏の暑さ。暑さによるだるさや身体のむくみ、冷房で冷える身体、自律神経も乱れやすくなり様々な不調を感じる方も多いかと思います。今年は例年以上の猛暑と聞いたら準備をせずにはいられませんよね。夏バテの原因をしっかり押さえて、確実にやってくる猛暑に負けない身体をつくりましょう〜!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説