【冷えにくい人の習慣】基礎体温が上がった!ヨガ美女たちの運動&食事
以前は低体温気味だったけれど、今は平熱をキープしているというヨガインストラクターに、体温上げのための毎日のルーティンを教えてもらいました!ヨガと食やマッサージ、入浴など参考にしてみて!
今すぐ見直すべき!脂肪を蓄積させる生活習慣4つ
ダイエットのためにジムに通い始めたり、ランニングを始めてみたりなど、運動習慣を作った人は多いと思います。しかしながらなかなか効果が現れなくて結局続かなかったという経験はありませんか?ダイエットがうまくいかない原因は、運動以外の日頃の習慣にあるかもしれません。また自分の体が今どんな状態であるのかをきちんと知ることが大切です。今回は、脂肪がなかなか取れない理由と改善策について紹介します。
【Q&A】医師が解説「体温を上げる食事と生活習慣」体温が上がると免疫力も上がる?
体温を測る機会が増えた今、改めて自分の平熱を知り「低体温かも!?」と感じた人も多いのでは?そこで、医師・理学療法士・マッサージセラピスト・ヨガインストラクターが実践している免疫力を落とさないための体温上げヨガを紹介。インフルエンザやウイルスに負けない体づくりの参考にしてみて!
むくみ、便秘、自律神経の乱れ…を解消 アラフィフ世代の腸を整えるヨガと食
レッスン中はもちろん、日常生活でもイキイキとした魅力を放つ大人ヨガインストラクター。そんな先生方に、腸を健康に保つ食事、ヨガポーズなど、日々の習慣を教えてもらいました!
【コロナに負けない体づくり】医師が解説!人体最大の免疫器官「腸」を整える4つの生活習慣
人体における「最大の免疫器官」といわれる腸。コロナウィルス感染拡大が続く今、健康な体を維持するためには、免疫力を高くキープすることが重要なポイントに。そこで今回は、腸の免疫機能を活性化させる生活習慣のコツを、マリーゴールドクリニック院長の山口トキコ先生に教えていただきました。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説