【疲れがたまった背中を癒す】腰~首までグーンと伸びる「座ったままでバキバキ背中解消ストレッチ」
何かと疲れがたまりやすい背中。疲れを残したままでいるとハリや不快感、そして肩や腰の痛みにもつながってしまいます。背中全体を伸ばして筋肉の緊張をやわらげ、さまざまな不調の緩和や防止にもつながる、椅子に座ったままできる簡単なストレッチをご紹介します。
【60代からの体力維持】「ゆるまない体幹」を作り、溌溂と動ける体を手に入れる「小さな舟のポーズ」
年齢が上がるにつれてちょっと動いただけで疲れてしまい、外出の回数が減っていませんか。そうするとますます体力が落ちて悪循環に陥ります。この連載では、家に居ながらできる体力維持ワークをヨガ講師の西川尚美先生がレクチャー。運動が苦手でも簡単にできて続けやすいワークを厳選!継続は力なりで、60代からでもコツコツ続ければ溌剌と動ける体を目指せます。
【寝ても寝ても疲れがとれない人へ】1日の終わりに3分でOK「だるい」を撃退するストレッチ
体のだるさ、感じていませんか? 疲れは溜め込んだままにしてしまうと、体の不調へと繋がってしまいます。1日の終わりに体と気持ちをすっきりさせるストレッチで、上質な睡眠に結びつけましょう!
仰向けになるだけで!?【忙しい人こそ効果アリ】疲れを癒して心身をリセットするヨガのポーズ
日々忙しくて、ちょっと無理をして頑張ることはできても、休むことができない。心当たりはありませんか?そんな人にぜひ試してほしいのが、ただ仰向けになるだけのヨガのポーズ「シャバアーサナ」です。一見、それだけで効果があるの?と思うかもしれませんが、数分でも心身のリセットができるのでおすすめです。
眠れないのは背中のせい?【仰向けがラクになる】ぐっすり眠れる!抱きしめストレッチ
「疲れたから今日は早く寝よう…」そう思ってベッドに入っても、背中に違和感があって仰向けで眠れないなんて経験はありませんか?それは普段の姿勢が原因かもしれません。今回はそんな方におすすめなストレッチをご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説