ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
【夏バテ警報発令中】暑いからと冷やしすぎないで!酷暑を元気に乗り切るための「温活セルフケア」
3/4 牛の顔のポーズ

Photo by Nagisa Hayata

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 【夏バテの原因とは?】暑い夏を元気に乗り越えよう「夏バテ防止ヨガポーズ」3選

    【夏バテの原因とは?】暑い夏を元気に乗り越えよう「夏バテ防止ヨガポーズ」3選

    年々増してきている夏の暑さ。暑さによるだるさや身体のむくみ、冷房で冷える身体、自律神経も乱れやすくなり様々な不調を感じる方も多いかと思います。今年は例年以上の猛暑と聞いたら準備をせずにはいられませんよね。夏バテの原因をしっかり押さえて、確実にやってくる猛暑に負けない身体をつくりましょう〜!

  • 夏バテで食べていないのに痩せないのはなぜ?意外な原因と夏太りを防ぐ方法

    夏バテで食べていないのに痩せないのはなぜ?意外な原因と夏太りを防ぐ方法

    長い梅雨が明け、暑い夏がやってきました。急激な暑さで食欲がない…。夏バテでぐったり…。その一方で、食べてないのに全然痩せない!そんな人もいるのではないでしょうか?今回は、意外と多い「夏太り」がテーマです。食べてないのに太る意外な原因と、夏太りを防ぐ方法をチェックしましょう。

  • 「暑いのに、足先だけ冷たい…」夏を元気に乗り切る「足先を温める」簡単なストレッチとマッサージ

    「暑いのに、足先だけ冷たい…」夏を元気に乗り切る「足先を温める」簡単なストレッチとマッサージ

    夏になり、気温が上がっても足先はひんやり…。末端(足)の冷えは、寒い季節だけの悩みではなく、今のような暑い季節特有の過ごし方によっても起こり得るのです。なかには、「夏のほうがツラい」という方もいるほど。そこで今回は、あぐらの姿勢で足先を温める簡単なストレッチ&マッサージをご紹介していきたいと思います。

  • 【夏の冷え太り解消法教えます】下半身に溜まりやすい老廃物を流して筋力アップ!一石二鳥の痩せポーズ

    【夏の冷え太り解消法教えます】下半身に溜まりやすい老廃物を流して筋力アップ!一石二鳥の痩せポーズ

    暑い毎日が続くと、冷房の効いた部屋の中で過ごす時間が増え、気がつくと体が冷えていることはありませんか? そういう人は要注意。実は冬よりも夏の方が代謝が落ちやすく、キンキンに冷えたお部屋で過ごしていると冷え太りに繋がってしまうのです。痩せやすい体作りに大切な、下半身の筋肉を使ったヨガのポーズをご紹介をします。

  • 「9月病」「秋バテ」って知ってる?不調が出やすい秋におすすめ簡単ヨガ

    「9月病」「秋バテ」って知ってる?不調が出やすい秋におすすめ簡単ヨガ

    少しずつ秋の気配を感じるようになる9月。残暑の厳しさと共に、秋の花粉に反応し始めるなど、変化が出ている人もいるでしょう。夏が終わる9月は、不調が出やすい時期と言われるように、毎年、この時期になると特有のだるさを感じる人も少なくないようです。今回は、夏バテとはちょっと違う…9月の不調を改善する、呼吸を深めるヨガをご紹介します。安心してください!難しいポーズはありません。誰でもできる簡単ヨガです。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

熊澤充
牛の顔のポーズ
牛の顔のポーズ
牛の顔のポーズ
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 1

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 2

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 4

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説 5

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

  • Top
  • POSE & BODY
  • 【夏バテ警報発令中】暑いからと冷やしすぎないで!酷暑を元気に乗り切るための「温活セルフケア」
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    1
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    4
  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.