POSE & BODY
【慢性肩こり・頭痛の原因にも】目の疲れ放置しないで!つぼを刺激してスッキリ「眼精疲労を癒すヨガ」


広告
【うさぎのポーズ】
首まわりをほぐしつつ、頭部の血行を促進してくれるポーズです。床に頭のてっぺんをつき、百会(ひゃくえ)というツボを刺激します。このツボは眼精疲労の緩和や、仕事で疲れた脳のリフレッシュに効果的です。首に負担がかかるので、首に痛みや違和感がある場合は、このポーズは控えましょう。
〜うさぎのポーズのやり方〜

1. 正座の状態から額を床につけ、両手を顔の横に置き、脇をしめます。

2.ゆっくりと息を吐きながら頭頂部を床につけて、お尻を持ち上げます。腰がひざの上にくるような姿勢になったら、深い呼吸で30秒ほどキープします。頭頂部への程良い刺激や、両腕や背中が伸びていることを感じましょう。

3.息を吐きながらゆっくりとお尻を後ろに引き、チャイルドポーズでお休みします。
【魚のポーズ】
ウサギのポーズと同様に、頭のてっぺんの百会(ひゃくえ)というツボを刺激するポーズです。胸を大きく開くポーズでもあり、自律神経を整えて、リラックス効果も期待できます。安眠効果もあるので、夜ヨガにもオススメ。首に負担がかかるので、首に痛みや違和感がある場合は、このポーズは控えましょう。
〜魚ポーズのやり方〜

1. 仰向けになり、足をそろえて伸ばします。

2. 手のひらを下に向けてお尻の下に入れ、しっかり肩甲骨を寄せます。

4. 息を吸いながら肘で床を押し、胸を天井に向けて持ち上げます。

3.頭頂部が床につけ、首を伸ばします。30秒を目安にキープします。ゆっくりと上体を戻し、リラックスします。
いかがでしたか?ぜひ意識的に眼を休める時間を作ってみてくださいね。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く