POSE & BODY
【ねじりのポーズ】デトックス効果、腰痛緩和…きちんと効果を得るためのポイント


広告
効果を得るためのポイント4つ
1. 背骨をイメージしながらポーズをとる
背骨は頸椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨から成り立っていますが、ねじる動作をしているのは頸椎と胸椎が主で、腰椎はほんのわずかしかねじることができません。ねじりのポーズで首の向きだけを大きく変えてしまうことがありがちですが、腰椎から上に向かって少しずつねじれていく様子をイメージしましょう。

2. 尾骨と頭頂を結ぶ線を意識する
頑張ってねじろうとしていつの間にか背中が丸くなったり、首が傾いたりして上半身の姿勢が崩れることがあります。尾骨と頭頂を結ぶ一直線を意識しましょう。

3. 目に見えない動きを続ける
ポーズをとる時は毎回の吸う息で上半身を伸ばし、毎回の吐く息でねじりが深まるようにイメージします。実際に目に見えるほど背骨をぐっと上に引き上げたり、力を入れて絞るようにねじる必要はありませんが、ほんの数ミリ程度動くようなつもりで呼吸に合わせて目に見えない動きを意識してみましょう。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く